1月31日「名古屋をフェアトレード・タウンにしよまい」ワークショップ締切ました。

ありがとうございました。
定員30名になりましたので、1月31日は締め切らせて頂きます。キャンセル待ちのご連絡は受け付けます。また2・3回目の2月21日(日)3月7日(日)はまだ余裕があります。申込お待ちしています。

★こんなメールも頂きました。
「……..大学で伊沢さんの講義を受けたことがあるからです。
その講義がとても楽しく、また非常に勉強になったこと。
そして、フェアトレードのことをもっと知りたい。
この2つが、参加の申し込みをさせていただこうと思った理由です。」
 
伊沢令子さんの授業は人気があります。卒業生からも聞いています。こんな楽しい授業が小学校から大学まであったらいいですね。実は、ファシリテーター自身もともに、楽しみ学ぶ楽しさがあります。皆さんもファシリテーターに挑戦してみませんか?

赤ちゃん連れも、小さなお子さん連れでも参加OKです。そんなワークショップっていいですね!

国際理解ワークショップ「名古屋をフェアトレード・タウンにしよまい」
NIED国際理解教育センターの伊沢令子さんがファシリテーターです。
日時 :2月21日(日)・3月7日(日)  9時半~12時半
場所 :ウィルあいち2FあいちNPO交流プラザ 名古屋市東区上竪杉町1
    名城線市役所駅2番出口東へ徒歩10分
参加費 :1回参加700円
定員: 30名(要申し込み)
連絡先 :名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会&GAIA(がいあ)の会
      http://www.nagoya-fairtrade.net/
      フェア・トレードショップ 風”s(ふ~ず) 内 土井ゆきこ
     052-962-5557(T&F)(月休み)
     http://www.huzu.jp/
要申込  huzu■huzu.jp (■は半角@にして下さい)

**********************************************************
★お知らせ
開発教育・国際理解教育 実践報告 フォーラム2010

2010 2月7日(日)開催されるこのフォーラムは、開発教育指導者研修(上級編)と教師海外研修(ブラジル・フィリピン)の受講者が提供する研修と実践の”参加型”報告・交流会
「ヒント」が見つかり、「仲間」に出会える1日! へのお誘いのお知らせです。

【とき】     2010年2月7日(日)10時~16時40分
【ところ】    JICA中部なごや地球ひろば
【こんな方に】 開発教育・国際理解教育に関心のある方
         小・中・高校などの教職員
         学生の方
         今後JICAの研修に参加したい方
         その他どなたでも参加できます
【参加費】 無料 100名
【主催】  JICA中部http://www.jica.go.jp/chubu/event/index.html#a0207-01
【協働】  NIED国際理解教育センター
     =プログラム=
10時 開会あいさつ~アイスブレーキング
10時半~12時 実践40事例のポスターセッション
13時~15時 6テーマ分科会ワーククショップ①②
         ~明日から使える実践教材を実際に体験しよう!~
15時45分~16時40分 研修卒業生つながりリレートーク
                ティータイム&交流会 等 
**********************************************************
昨年の6月から7月8月と各2日間ずつ開発教育指導者研修(上級編)を受けてきました。11月18日の高校の先生方へのワークショップ実践にはじまり、11月26日も小学校6年生にも実践し、ワークショップの魅力をファシリテーターの立場からも感じました。2月7日は土井も実践を発表します。

コメントは受け付けていません。

Search
Archive