4月14日に「天白こども食堂」でフェアトレードのチョコ作り

 

天白の子ども食堂でフェアトレードのチョコ作り


 

「なふたうん」メンバーの角ちゃんは天白在住のITサラリーマン。

『フェアトレード入門講座に参加がきっかけで、「なふたうん」メンバーになり、バザー出店を始め、名古屋市・碧南市・豊田市・知多市でフェアトレードのチョコレート作りの講座の案内人としてフェアトレードのお話もしています。

以下は4月14日に「天白こども食堂」でフェアトレードチョコ作りの報告

今回で3回目です。「去年のチョコがとても美味しくて忘れられなくて今年も来ました」と言って下さった
お母さんもいて、嬉しかったです。

小学生以下のお子さんが多いので、お母さんに手を添えてもらいながらも楽しそうにカカオを刻んだり、お気に入りのチョコ型に
チョコを流しこんだりしていました、

チョコを冷蔵庫で固めている間も待ちきれないのか「チョコレート〜」と連呼しているお子さんもいて、思わず笑みがこぼれてしまいました

無事に美味しいチョコレートが出来て良かったです。』

 

★2009年からスタートした「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(なふたうん」)」★

11年目に入りました。若者たちが中心出活動しています。なふたうん構造図はこちらを見てください→こちら

定期講座は、フェアトレード寺小屋・フェアトレード入門講座・手仕事day・も~やっこカフェ・も~やっこシネマなど、フェアトレード・ショップ風”s正文館店にて開催。バザーにも出店、代表土井ゆきこ他メンバーで「チョコレートの来た道」ワークショップも出前授業として、学校や生涯学習センター環境学習センターなど100回以上開催。講師・授業依頼は下記土井ゆきこまでご連絡ください。

 

★5月第2土曜日はフェアトレード・デー&5月はフェアトレード月間★

世界中でフェアトレードをアピールする日。
毎年5月第2土曜日に、WFTO(世界フェアトレード連盟:World Fair Trade Organization)に加盟する 世界72ヵ国、323団体(2018年10月)のフェアトレード組織と生産者組織を中心に、 各国でイベントやキャンペーンが同時開催されます。

1995年にヨーロッパのフェアトレード・ショップの連合が運動を開始し、 日本では1999年にグローバル・ヴィレッジ/ピープルツリーが 日本国内のフェアトレード・ショップに呼びかけて約100軒が参加したのがはじまりです。(ピープルツリーHPより)

フェアトレード・ショップ風”sは1999年のフェアトレード・デーから参加、今年で21年目の企画は

5月26日(日)「沖縄カカオプロジェクト発進」講演会、キーワードは”フェアトレード” ”沖縄” ”3・11” ”作業所”などを結びます。詳しくは→こちら

 

★講座・講演・バザーなどお問い合わせ★

フェアトレード・ショップ風”s 正文館店(ふ~ず しょうぶんかん))
〒461-0015 名古屋市東区東片端町49正文館書店本店2F052-932-7373 T&F
 (月休み、12~18時営業)
 HP : http://huzu.jp/ 
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(なふたうん)
090-8566-2638  huzu■huzu.jp   (■は@)土井ゆきこ

 

コメントは受け付けていません。

Search
Archive