3月9日市邨高等学校 自由選択講座 国際講座担当

全部で38講座 定員は1講座約30名

講座番号1 カテゴリー「国際」 「チョコレートの来た道」ワークショップには29名の高校1・2年生が参加。人気講座だったと思う。

チョコと名前がついていたからかな?

 

050市邨2

名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会のオリジナル講座「チョコレートの来た道」単独講座では第59回目、他には3回連続講座「楽しく学ぶフェアトレード」で10回開催しているので、計69回目になります。

市邨高等学校と高蔵高校とは姉妹校と聞いています。高蔵高校でも生徒と一緒に地域にむけた土曜講座のようなものを開催していたと思いますが、「なふたうん」も3回ぐらい講座を受け持ちました。

高校生もいろいろですが全体的に、伸びやかさが感じられない。一人一人という感じで、コミュニケーションがとれない印象を持ちます。ワークショップがすすみにくく、最後ほとんどフェアトレードの話ができないくらいで、時間の配分が難しい。今回はかなりがっくり疲れました。

でも一人印象的な女子生徒もいました。はじめはプイ!と横向いていた感じが、2時限目からはWSにも参加している様子、最後の話なども顔をしっかりこちらに向いていたように思う。

他にも聞いていないように知らんぷりしていても、きっと聞いててくれる生徒も何人かいると思う。でも今回は本当にあとからど~っと疲れが来た。今の高校生、もっと伸びやかにこの面白い高校生活を楽しんで欲しいと思う。一緒にフェアトレードやろう! 元気がでると思うよ!!

南陽高校や愛商の生徒はバンバン!です。楽しそうです!

コメントは受け付けていません。

Search
Archive