3月8日は国際婦人デー
1904年のこの日、ニューヨークの女性労働者たちが女性参政権の運動を起こ したことを記念するものです。1910年の国際社会主義者会議でこの日を国際 婦人デーとすることが議決され、それが普及しました。日本では1923年のこ の日にこれを記念した集会が初めて開かれました。
近代における普通選挙制度(全ての人が選挙権を持つ方式)の普及において は、その時代の男尊女卑の傾向の影響で、男性のみに選挙権を与える方式が 先行しました。しかし大きな戦争の時などに男性労働力の不足から社会進出 が推進された女性たちから改善の声が高まり、各国とも次第に男女ともに政 治参加が認められるようになっていきました。
日本では戦後選挙制度の改革がGHQの後押しで行われ、1946年4月10日に 女性が参加した最初の衆議院選挙が行われました。この時39名の女性議員が 誕生しています。以下は幾つかの国の女性参政権獲得の日です。
1893 ニュージーランド 1948 ベルギー,イスラエル,韓国 1902 オーストラリア 1949 中国 1917 ソ運 1952 ギリシャ 1918 カナダ,ドイツ 1963 イラン 1920 アメリカ 1964 イラク 1928 イギリス 1971 スイス 1945 フランス,イタリア,日本 1984 リヒテンシュタイン