‘2015/06’ カテゴリーのアーカイブ

6月22日~26日13時まで 絵画で楽しむフェアトレード「ネパールのミティーラ絵&タンザニアのティンガティンガ」展示即売

2015/06/22
ミティーラ絵(一部)

ミティーラ絵(一部)

 

ミティーラアートの地 ジャナカプール

ミティーラアートの地 ジャナカプール

 

ジャナカプールの女性たちは壁に描き、消してまた生活などを描く

ジャナカプールの女性たちは壁に描き、消してまた生活などを描く

【日時】 6/22(月)~6/26(金) 11:30~13:00
【タイトル】 絵画で楽しむフェアトレード
【内容】 「ネパールのミティーラ絵&タンザニアのティンガティンガ」
・3千年前インドとネパールの国境に栄えたミティーラ王国
村の女性達に代々受け継がれたミティーラ画。
家の壁に画かれたアートが、布や紙に描かれ再現。
生活を文化を伝える絵画です。
・アフリカ、タンザニアの代表的な絵画ティンガティンガ
アフリカらしい色使いや、動物たちの姿になんだか力が
沸いてきます。
毎月第4週は、名古屋市役所西庁舎地下売店に
フェアトレードのお店が出張しています!7/8月は休み
★日程はお確かめください。
【会場】 名古屋市役所西庁舎地下1F売店
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
【問合せ先】 090-8566-2638
【会費・定員】 なし
【主催】 フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)

★お知らせ★

「ネパール ミティーラ絵画展 ~ネパールを応援しよう~」

6月27日(土)15時~7月11日(土)15時まで

ウィルあいち(名古屋市東区) 1F展示室 無料

同時開催:ウィルあいち 1F フェアトレード・ショップ風”s 展示販売(売上の10%はネパール地震へ寄付)

 

田んぼにくらす生きものは5,668種& 有機自然栽培農家訪問のお知らせ

2015/06/21

[田んぼにくらす生きものは5,668種]

田んぼにくらす生きものは5,668種(※1)とも言われています。目に見えないほど小さな微生物やミジンコから、トキやコウノトリといった大きな鳥まで、多種多様な生きものを育む田んぼは、まさに日本の生きもののゆりかご。
これらの生きもの無しに稲は育ちません。例えば、肥料を分解する微生物、稲の害虫を食べてくれるクモのように、全ての生きものに役割があり、それぞれが支え合って暮らしているのです。
また、赤とんぼの99%は田んぼから生まれているとさえ言われています。このように、田んぼや田んぼの周りの里山には、実に多様な生きものが、寄り添いながら暮らしています。

※1「田んぼの生きもの全種リスト改訂版」(農と自然の研究所編、桐谷圭治編)による

お知らせ

なごや国際オーガニック映画祭実行委員会主催

新城市 有機農業30年の福津農園

新城市 有機農業30年の福津農園

~福津農園を訪問します~
「田んぼで体感する生物多様性~有機自然栽培農家訪問」

日時:2015年7月5日(日)
名古屋本郷8:00発、現地10:00集合、
15:00頃現地解散(予定)
小雨決行、大雨予報の場合は前日中止連絡します。

場所:愛知県新城市中宇利福津38 福津農園

内容:有機自然栽培農家で自然の理にかなった栽培方法で水田や畑、果樹栽培を行なっている松澤政満さんの農場を訪問します。松澤さんから自然栽培と生物多様性に関するレクチャーを受けて、実際に農園内で見つかる多様な動植物種を確認します。動植物の写真を撮ったり、採取したりして記録します。

定員:25~30名程度

費用:交通費1000円程度

持ち物:長靴(又はビーチサンダル)、帽子、タオル、昼食、飲料水、雨具
※子供さんの場合は泥んこになりますので着替えなども
カメラ、野帳又はノート、押し葉用新聞紙、あればポケット図鑑など
(参考「田んぼの生き物400」関慎太郎著、文一総合出版 税込1080円)

申し込み:nicfoa@gmail.com
お申し込みの際、以下についてお知らせ下さい。
◎氏名、参加人数、自家用車で行けるか否か、行ける場合は何人乗車可能か
生物調査では動物班と植物班に分けますので希望をお知らせ下さい

締切: 6月27日(土)

高校生もフェアトレードタウン運動をテーマに卒業論文他

2015/06/21

2015年6月20日

10時~名城大学附属高等学校の生徒さんがフェアトレードタウン運動をテーマに卒業論文するためのインタビューに、担任の先生とフェアトレード・ショップ風”sへみえて1時間ほどフェアトレードの話をしました。授業で秋にみなさんの前で発表するのだそうです。最近は高校からの問い合わせが多いです。

名城大学附属高等学校

名城大学附属高等学校

 

 

 

11時~九州は小倉市から小松さんご夫婦がご来店。奥様がアクアプランを経営、ご自身がとても気にいって友達にも紹介していたのが始まりで、赤ずきんちゃんなど人気の変身人形やお出かけリュックなど販売し始めたということで、立ち寄られました。 日本のフェアトレードの草分け的なウィンドファームが近いの紹介しました。

小松夫妻

小松夫妻

13時~栄にて  阿部政権いかんがね 怒れる女子デモに参加。赤いものを身につけて参加。150名くらいの参加者だったそうです。同日東京で行われている「女の平和6.20国会ヒューマン・チェーン」に連帯するアクション。 病院のベッド数が削られる。軍事費は増える。女性の議員が半数は欲しいですね。

以下なふたうんのブログより  2015/04/15

4月14日の朝日新聞の天声人語の一部より紹介

『候補者は必ず男女ペアで立候補し、有権者はペアに対して投票する。

そんな制度がフランスで県議選に導入され、3月に選挙があった。

当選者が自動的に男女同数になる大胆な制度だ。

一足飛びとはいかなくても、これくらい柔軟な発想で政治の仕組みを考え直す時かも知れない』

一方日本での今回の選挙

投票率が5割を割り、戦後最低となったこの危機。

道府県議選では女性が207人の当選。

女性議員は27人増えたものの総定数に占める比率は9%という

7月5日「田んぼで体感する生物多様性~有機自然栽培農家訪問」

2015/06/18

「田んぼで体感する生物多様性」

FTNN発行冊子「地球とのフェアトレード」の表紙絵の農園です。

フェアトレード冊子「地球とのフェアトレード」1冊100円 風”sにて

フェアトレード冊子「地球とのフェアトレード」1冊100円 風”sにて

 

「有機栽培、自然農法だからこそ生物多様性があるということを
実際のデータを取って裏づけることが重要」という想いと共に、実際に農園内で見つかる多様な動植物種を確認するという企画を福津農園にて行なうことになりました!
******************************************************************
なごや国際オーガニック映画祭実行委員会主催

  「田んぼで体感する生物多様性~有機自然栽培農家訪問」

日時:2015年7月5日(日)
   名古屋本郷8:00発、現地10:00集合、
   15:00頃現地解散(予定)
   小雨決行、大雨予報の場合は前日中止連絡します。

場所:愛知県新城市中宇利福津38 福津農園

内容:有機自然栽培農家で自然の理にかなった栽培方法で水田や畑、果樹栽培を行なっている松澤政満さんの農場を訪問します。松澤さんから自然栽培と生物多様性に関するレクチャーを受けて、実際に農園内で見つかる多様な動植物種を確認します。動植物の写真を撮ったり、採取したりして記録します。

定員:25~30名程度 

費用:交通費1000円程度

持ち物:長靴(又はビーチサンダル)、帽子、タオル、昼食、飲料水、雨具
※子供さんの場合は泥んこになりますので着替えなども
カメラ、野帳又はノート、押し葉用新聞紙、あればポケット図鑑など
(参考「田んぼの生き物400」関慎太郎著、文一総合出版 税込1080円)

申し込みnicfoa@gmail.com
     お申し込みの際、以下についてお知らせ下さい。
◎氏名、参加人数、自家用車で行けるか否か、行ける場合は何人乗車可能か
◎生物調査では動物班と植物班に分けますので希望をお知らせ下さい。

締切: 6月27日(土) 

6月14日 有機農業の道「松澤学校シリーズ5回」その1 DVD上映会 16人参加

2015/06/15

 

 

有機農業の道~松澤学校DVD上映会~

有機農業の道~松澤学校DVD上映会~

 

DVD上映後のフェアトレード・ティータイム

DVD上映後のフェアトレード・ティータイム

松澤学校今後のスケジュール
6月14日 午後松澤学校1回目済
7月11日 第2土 午後松澤学校2回目
8月8日 第2土 午後松澤学校3回目
9月13日 第2日 午後松澤学校4回目
9月26日 第4土 AM松澤学校5回目

 

【タイトル】 有機農業の道「松澤学校シリーズ5回」
【内容】 DVD上映会
この人に会わせたい→→松澤政満の「松澤学校」開催!
「有機農業というのは、持続可能な社会の基盤産業であり
生活を支える産業であり、生物多様性を保全し豊かにする….
……人の人たるゆえんの感性をどうやって育てていくか….」
と新城市福津農園の松澤さんは語りました。
フェアトレードのお茶を付き。
★2016年4月17日なごや国際オーガニック映画祭開催!
  実行委員も募集中(一緒にやりませんか!)
【会場】 後日 決定
【問合せ先】 nicfoa@gmail.com または 052-962-5557
【会費・定員】 1000円(フェアトレードのお茶・お菓子付き)・15名要予約
【主催】 なごや国際オーガニック映画祭実行委員会

6月14日 第51回も~やっこカフェ 9名参加

2015/06/15

 

 

なふたうんメンバーでSTOP! 児童労働キャンペーン参加

なふたうんメンバーでSTOP! 児童労働キャンペーン参加

場所:古民家カフェ 白壁もやい「風の家」
参加費:400円 ※フェアトレードのお茶付き
変更する場合がありますので、参加の場合はご連絡ください。

も〜やっこカフェは、月に1回のみんなの交流の場
初めての方も、久しぶりに来る方も、近況を語りながら、ゆっくり話していければと思います。
是非ご参加ください

2015年6月13日 環境デーなごや2015  環境学習講座 チョコレートの来た道 ~フェアトレードの入り口、知ることから始めよう! 環境のこと人権のこと~18名参加

2015/06/15

2015年6月13日 環境デーなごや2015  環境学習講座

チョコレートの来た道

~フェアトレードの入り口、知ることから始めよう! 環境のこと人権のこと~

講師 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 代表土井ゆきこ

男性2名、女性14名の計16名と介助者2名の18名参加

名東生涯学習センターでのワークショップの様子

名東生涯学習センターでのワークショップの様子

お一人障がい(盲・聾)をお持ちの方が受講されました。手を使う方法で初めのアイスブレーキングをしました。できるだけゆっくり指文字通訳の方ができるように心がけましたが、途中ちょっといつも通りになり反省。 親子さんの参加も4組、嬉しいですね。

ご家族4組9名、個人7名

10代以下…7名

30代   …1名

40代   …3名

50代   …3名

他  …2名の参加でした。

「児童労働にレッドカード」に参加

「児童労働にレッドカード」に参加

5月9日名古屋市長 フェアトレード宣言 Risa HPより

2015/06/15
Risa 5月号

Risa 5月号

Risa  HPより

Risa HPより

http://risa-eco.jp/faretradeday2015/

みんなで「児童労働のない未来」への一歩を踏みだそう!      ~「そのこ」の未来キャンペーン~

2015/06/11

ACE代表岩附由香さんより…………………………………………….

「児童労働がなくならないのは貧困が理由ではない。
政治的意志が足りないからだ」

昨年ノーベル平和賞を受賞したカイラシュ・サティヤルティさんの
この言葉が、私がACEを立ち上げるきっかけになりました。

あれから18年。今年も6月12日「児童労働反対世界デー」がやってきます。

児童労働問題を解決するためには、政府、企業、消費者、
それぞれが「政治的意志」を持ち、児童労働をなくそうとする声を上げる
ことが必要です。
2005年にNPO法人化してからちょうど10周年の今年、この言葉に立ち返り、
「政治的意志」を生むためのアドボカシー活動を支援していただく募金
を募るキャンペーンを、本日から8月8日までの2ヶ月間行います。

今年は、カイラシュさんのノーベル平和賞受賞後初めての児童労働反対
世界デーです。
高まりつつある関心・注目を、大きなうねりへとつなげていくことができるよう、
みなさんのお力を貸してください。

キャンペーン期間中には、様々なかたちで「政治的意志」について考え、
それぞれの一歩を踏み出していただけるようなイベントも開催します。
東京での開催となりますが、こちらにもご参加いただけたら幸いです。

ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

―◆□◆―――――――――――――――――――――――――
みんなで「児童労働のない未来」への一歩を踏みだそう!
~「そのこ」の未来キャンペーン~
――――――――――――――――――――――――◆□◆―

「そのこ」の未来キャンペーンは、谷川俊太郎さんが児童労働をテーマに
書いてくださった詩「そのこ」を通じて児童労働の現状を伝え、
児童労働をなくすための活動への支援を募る取り組みです。
今年は、2015年8月8日までに、30万人に児童労働を伝え、
1,000万円を集めることを目指します。

今年9月の国連総会で決定される持続可能な開発目標(SDGs)
草案には、2025年に児童労働を終わらせる目標が描かれています。
それに向かって私たち自身もグローバルな児童労働という問題に
グローバルに対応していけるよう、国際会議の参加や政策提言、
企業との児童労働に加担しないビジネスモデル構築により一層力を
入れたいと考えています。
今回設定した1,000万円という高い目標金額は、私たちの決意表明であり、
児童労働のない未来を手に入れるための資金です。

この目標を達成するため、ACEと一緒にキャンペーンを広め、
支援を呼びかけていただく「アンバサダー」を今年も募集します。

昨年のキャンペーンでも活用した募金箱やカードの他、
今年は寄付サイト「ジャパンギビング」のしくみを使って、
インターネット上でもアンバサダー活動をしていただけるように
なりました。(http://japangiving.jp/p/2180

企業など法人単位でのご参加や、ジャパンギビング上での「アンバサダー」
への寄付を通じてキャンペーンを応援していただくことも可能です

キャンペーンの詳細や「アンバサダー」登録は
こちらのページをご覧ください。
http://acejapan.org/sonoko

ぜひ、アンバサダーとして私たちと共に声をあげてください!

キャンペーンやイベントに関してご不明な点、ご質問はお気軽に
お電話(03-3835-7555)またはメール(ngo@acejapan.org)にて、ご連絡ください。

どうぞ、よろしくお願いいたします!

6月12日は「児童労働反対世界デー」

2015/06/11

Scan0097その1s

 

Scan0095その3s

 

Scan0096その4s

名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会も参加しました!

2015年5月9日辻信一さんの講演「よみがえるオーガニックコットン~ブータンより~」

2015年5月9日辻信一さんの講演「よみがえるオーガニックコットン~ブータンより~」

 

2015年5月10日ピープル・ツリーの生産者さんをインドからお迎えして」

2015年5月10日「ピープル・ツリーの生産者さんをインドからお迎えして」

 

2015年5月16日ワークショップ&講演「オシャレが地球を救う?~素敵なコットンの選び方~」

2015年5月16日ワークショップ&講演「オシャレが地球を救う?~素敵なコットンの選び方~」

 

 

2015年5月17日ワークショップ「わきゅうさんに聞こう! ガーナってどんな国? フェアトレードって何?」

2015年5月17日ワークショップ「わきゅうさんに聞こう! ガーナってどんな国? フェアトレードって何?」

 

 

 

 

 

5月24日 私もチョコ職人弟子入り~美味しいフェアトレードのチョコ作り~

5月24日 私もチョコ職人弟子入り~美味しいフェアトレードのチョコ作り~

Scan0094その2s

Search
Archive

You are currently browsing the 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 ブログアーカイブ for 6月, 2015.