‘2013/11’ カテゴリーのアーカイブ

11月22日 ブンぞー君がウィルあいち1Fフェアトレード・ショップ 風”s へ

2013/11/22

愛知県では、昨年度の「あいちの文化探し隊キャンペーン」に引き続き、今年度、魅力的な県内の文化を県民の皆さんと一緒に育てていく「あいちの文化育て隊キャンペーン」を実施! ということでフェアトレードを取材にきてくれました。

IMG_3861あいちの文化育て隊キャンペーン事業(ぶんたい君?)

11月21日(木) 名古屋市議会女性委員さんたちとフェアトレード・サロン 正副議長応接室にて

2013/11/22

フェアトレード・サロン

11月21日(木)11時半~12時半

議員会館内にて、フェアトレードのキリマンジャロコーヒーと、フェアトレードの材料を使った美味しいケーキと一緒にフェアトレード・サロンを開催。集まってくださった女性議員は、副議長さんはじめ4名、途中で議長さんも参加。

フェアトレード名古屋ネットワークの代表土井ゆきこ、副代表の原田さとみ、吉田文、岡村さきこ、学生の加藤さんも参加。

フェアトレードとは?

フェアトレード・タウンとは? のはじまりアフリカ・タンザニア、キリマンジャロ麓のルカニ村の話とアジアのラオスにおけるフェアトレードの現場の話を画面を見ながらお話しをさせていただく機会を得ました。

IMG_3837プレゼン

世界の中の一人としてとても大事な話との議員さんの感想もあり、熱心に耳を傾けていただきました。議員の皆様方ありがとうございました。

 

12月14日  フェアトレードの現場の話…「キリマンジャロ麓コーヒーの生産地 ルカニ村を尋ねて」

2013/11/22

ルカニ村から見たキリマンジャロ山
5895mアフリカ大陸最高峰
赤道直下万年雪の減少044キリマン15S

 

キリマンジェロへ。

ドバイまで10時間50分、約11時間。
待ち時間も、6時間で、さらにダルエスサラームまで5時間25分のフライト

タンザニア首都、ダルエスサラームに1泊して、翌朝8時出発、ルカニ村へ着いたのは20時

フェアトレードのコーヒー生産者の現場をみるツアーに参加してきました。 土井ゆきこ

2013年9月  12~22日
 フェアトレードの現場の話…「キリマンジャロ麓コーヒーの生産地 ルカニ村を尋ねて」
 土井ゆきこ報告会とタンザニアの話(JICA職員の家族より)
【日程】 2013年12月14日(土)
【時間】 13時半~15時半
【申込】 huzu@huzu.jp  052-962-5557
【場所】 民家カフェ 白壁もやい「風の家」 名古屋市東区白壁1-30
【会費】 700円(当日1000円) フェアトレードのお茶付き
【定員】 16名

愛知県立南陽高校の南陽カンパニーの活動報告が、まとめてど~~んと到着!

2013/11/20

港区にある南陽高校とのお付き合いは、土井ゆきこが2010年1月21日に1学年の皆さんにフェアトレードの講演に行った時以来です。

●【蟹江町町民祭り】H24年10月7日(土)

秋の蟹江町民祭りに出店。魚釣りゲーム、フェアトレード商品の販売に加え、今年はNanyoCompany部オリジナル商品の「おもちゃばこカレー」、「フェアトレードコーヒー」、蟹江町の漬物老舗店の若菜さんとのコラボ商品の「ICHIFUKUREN」(福神漬)を販売しました。

24年10月

★以下写真は順次掲載してゆきます★

●【あいちさんフェスタ2012】平成24年11月3日(土)

刈谷市産業振興センターにて行われた「あいちさんフェスタ2012」のキッズビジネスタウンに参加しました。これは、小学生が職業体験をするというもので、NanyoCompany部は食品会社と百貨店のブースを担当し、お弁当の販売のお仕事を小学生にわかりやすく教えるよう心がけました。

 

 

●【学校開放講座】11月4日(日)

本校で毎年行われている学校開放講座で、初めて部活動で講座を設けさせてもらくことができました。内容は「高校生による商標講座」で、私たちが今年力を入れて学んできた商標について、地域の方に伝える機会となりました。

 

 

●【愛知大学 同窓会創立60周年記念祭】平成24年11月10日(土)

愛知大学名古屋キャンパス(ささしま)にて行われた同窓会創立60周年記念祭に参加させていただきました。屋外の「高校生による即売会」というイベントブースで、オリジナル商品の「おもちゃばこカレー」、「フェアトレードコーヒー」を販売しました。

 

 

●【南陽地域ふれあいまつり】平成24年11月18日(日)

とだがわこどもランドで開催された「ふれあいまつり」に出店させていただきました。当日は、「おもちゃばこカレー」、「フェアトレードコーヒー」の販売や射的ゲームを行いました。

 

 

●【蟹江一番街朝市】平成24年12月9日(日)

蟹江一番街の朝市に参加し、バングラデシュの孤児院の子どもたちにクリスマスプレゼントを贈りました。今回で3回目となるこの「マハムニプロジェクト」。蟹江町の蟹江一番街の朝市でフェアトレード商品を販売しました。その売上を使い、蟹江一番街で購入した商品と、日本とバングラデシュを「結ぶ」ものとしてミサンガと栞を約100個作り、バングラデシュの孤児院へクリスマスプレゼントとして送りました。

 

【カーボンオフセット講習会】平成24年12月10日(月)

今まで行ってきたフェアトレードに加え、これからは環境問題にも視野を広げようと思い、カーボンオフセットに取り組むことにし、まずはカーボンオフセットについての知識を得るため(株)ウェイストボックスの方に来校していただき講義を受けました。

 

 

●【ワークショップとお茶会で異文化交流】平成24年12月15日(土)

アクティブチャレンジ事業の一環として本校では白鳥庭園で留学生との交流会が行われています。NanyoCompany部は、留学生の昼食になった「おもちゃばこカレー」について英語で説明し、一緒に昼食をとりました。その後、この日のために考えた日本語ことばあそびゲームで留学生と交流し、とても楽しく過ごすことができました。

 

●【南陽冬祭り】平成24年12月16日(日)

ナゴヤ港斎苑で行われた南陽冬祭りに出店。当日はフェアトレードコーヒーやフェアトレード商品の販売に加え、こどもたちを対象にしたクリスマスカード作りのブースを設けました。

 

●【ちゅうぶカーボン・オフセットEXPO】平成24年12月18日(火)

ナディアパークで行われた「ちゅうぶカーボン・オフセットEXPO」で、NanyoCompany部のこれまでの活動とカーボン・オフセットの取り組みついて発表と展示をし、「カーボンオフセット弁当」の提案をさせていただきました。また、この日は私たちが購入しているJ-VERの購入先の木曽三川水源造成公社のブースもあり、担当の方から水源林のお話を聞くことができました。この内容は朝日新聞朝刊にも掲載されました。

 

●【ソロプチミスト クラブ賞受賞】平成24年12月19日(水)

国際ソロプチミスト名古屋より、NanyoCompany部のこれまでの活動が認められ、クラブ賞をいただくことができました。

 

 

●【フェアトレードカフェ・1DAYカーボンオフセット】平成25年2月2日(日)

蟹江町にあるまちなか交流センターでバレンタイン企画として「フェアトレードカフェ・1DAYカーボンオフセット」という1日限りの高校生カフェを行いました。メニューは、フェアトレードチョコレートを使用したチョコレートとラズベリーのムース、フェアトレードのマスコバド糖やココアや地元のお米を使った3種のドーナツ、フェアトレードのカレースパイスを使用したチューリップサンドウィッチのワンプレートに、フェアトレードのコーヒーや紅茶をセットにし500円で提供しました。当日は20食限定で完売することができました。またこの日は、1食1kgのカーボンオフセットを行い、来店していただいた方に説明を行いました。

 

●【宮田用水見学会】平成25年2月9日(日)

カーボンオフセットの取り組みを続ける中で、木曽川と地元を繋げる用水を見てみたいとの思いから、南陽地域在住の日本福祉大学教授の案内で宮田用水の見学に行きました。この日は治水について学び、建設中のトンネル内や治水管理室も見学でき、とてもよい勉強になりました。

 

●【桜祭り】平成25年3月30日(土)

戸田川緑地公園で行われた桜祭りに出店させていただきました。当日はフェアトレード商品の販売やお菓子すくいゲームを行いました。

 

 

●【蟹江町ケーニーズ アリーナK2再開イベント】平成25年3月31日(日)

蟹江町にあるスポーツクラブ、ケーニーズでイベントが行われ、そこでフェアトレードコーヒーや商品の販売をさせていただきました。

 

 

●【桜祭り】平成25年4月13日(土)

戸田川緑地公園で行われた桜祭りに出店。当日はフェアトレード商品の販売や桜をモチーフにした的当てゲームを行いました。

 

 

 

●【東海エコフェスタ】平成25年4月14日(日)

愛・地球博記念公園内大芝生広場で行われた「東海エコフェスタ」に出店させていただきました。当日はフェアトレードコーヒーや商品の販売し、1商品につき100gをカーボン・オフセットしました。また、ESDエコマネーゲームを来場者の方と一緒に行ったりしました。

 

●【蟹江町一番街桜JAZZ祭り】平成25年4月21日(日)

蟹江町一番街で行われた「桜JAZZ祭り」に出店させていただきました。新入生初の出店です。当日は強風の吹き荒れる中で下が多くの皆様に喜んでいただきました。

 

 

●【アースデイ名古屋】平成25年4月27日(土)

久屋大通公園で行われた「アースデイ名古屋」に出店させていただきました。フェアトレード商品やフェアトレードコーヒーを販売しました。この日は、さまざまなフェアトレードのブースやエコのブースがあり、ディスプレイや販売方法など勉強になる機会となりました。NHKの取材も受け、夕方のニュースで放送されました。

 

●【蟹江町まちなか交流センター3周年イベント 混ぜご飯グランプリ】平成25年6月2日(日)

蟹江町の町中交流センター3周年イベントとして混ぜご飯グランプリが開催され、出場しました。「地産地消」「フェアトレード」「カーボンオフセット」をテーマにあんかけ混ぜご飯をつくりました。食材は地元の方から地元の野菜を提供していただき、フェアトレード商品を取り入れ、カーボンオフセットしました。

 

●【蟹江町JRさわやかウオーキング】平成25年6月9日(日)

蟹江町で行われたJRさわやかウオーキングに出店させていただきました。この日は、いつものフェアトレードコーヒー等に加え、カーボンオフ・オフセット弁当としておもちゃばこカレー1個当たり1㎏をオフセットしました。また、購入してくださったお客様に当日利用した交通機関をお聞きし、そこから購入してくださった方全員分の交通移動にかかるCO2についてもその後算出してオフセットしました。

 

●【水玉合戦】平成25年7月21日(日)

栄オアシス広場にて開催された水玉合戦に今年も出店させていただきました。フェアトレード商品の販売やフェアトレードアイスコーヒーの試飲、フェアトレードのマスコバド糖を使用したクッキーのモニタリング、水風船釣りを行いました。

 

 

●【南陽夏祭り】平成25年7月27日(土)

富士文化幼稚園で行われた南陽夏祭りに出店させていただきました。フェアトレードアイスコーヒーやボウリングゲームのほか、この日は本校3年生の「ビジネス基礎」受講者がオリジナルで企画したタオルの販売も行いました。NanyoCompany部だけでなく3年生男子生徒が参加してくれたのでとても活気ある販売になりました。

 

 

 

●【水源林見学会】平成25年8月3日(土)

NanyoCompany部のカーボン・オフセットクレジット(J-VER)の購入先である木曽三川水源造成公社主催の水源林見学会に参加させていただきました。森林散策中に湧水が出ているのを見たり、実際に間伐も体験しました。大木をスペースを見ながら間伐するのは難しかったですが、このような林業に私たちの環境は守られているのだと体で感じることができ、有意義な1日になりました。

 

●【南陽町川原夏祭り】平成25年8月17日(土)

秋葉大社で行われた南陽町川原祭りに出店させていただきました。フェアトレードコーヒーや商品の販売、水風船釣りを行いました。

 

 

●【蟹江町一番街発展会 aloha de 一番街2013】平成25年8月24日(土)、25日(日)

蟹江町の「aloha de 一番街2013」に出店させていただきました。ハワイがテーマのイベントだったので、お店もハワイをイメージしフェアトレードアイスコーヒーや商品、スーパーボールすくいをしました。

 

●【みんみん会会議】平成25年8月31日(土)

みんみん会主催の上下流交流・連携の集いでNanyoCompany部の取り組みを紹介させていただきました。昨年度カーボンオフセット大賞を受賞した三重県大台町の取り組みの話も聞くことができました。

 

 

●【南陽祭】平成25年9月12日(木)

南陽祭りでフェアトレードコーヒーやわらび餅をモニタリングしました。このわらび餅はわらび餅とそれにかける黒蜜をフェアトレードのマスコバド糖で作ってほしいと思い、蟹江町の司雀さんという和菓子屋さんに依頼して作ってもらったオリジナル商品です。この日はこれらに加え、クッキー等のモニタリングも行いました

 

 

●【コスモス祭り】平成25年9月14日(土)

戸田川緑地公園で開催されたコスモス祭りに出店させていただき、フェアトレードアイスコーヒーや商品、フェアトレードのオリジナルわらび餅、輪投げゲームをしました。またモニタリングも行いこれからの活動につながる意見を聞くことができました。

 

●【蟹江町近鉄ハイキング】平成25年9月28日(土)

近鉄のイベントで「蟹江神明社秋季大祭と感幸のまち・かにえを歩く」というハイキングイベントに出店しました。フェアトレード商品の開発へ向けて貴重な意見を聞き、フェアトレード商品の売れ行きも好調でした。

 

 

●【蟹江町町民祭り】平成25年10月12日(土)、13日(日)

蟹江町町民祭りに出店させていただきました。フェアトレードの販売、コーヒーの試飲、サイコロコロゲームを行いました。また、モニタリング調査も行い、意見と同時にたくさんの温かい励ましのお言葉をいただきパワーになりました。県知事様にもコーヒーを購入いただきました。

 

●【学校開放講座】平成25年11月2日(土)

本校で行われた学校開放講座で、今年はアイシング講習会で得た技術で「オリジナルお絵かきクッキー講座」をやりました。小学生が参加してくれ、この日に向けて焼いたフェアトレードクッキーに一緒にアイシングをしました。また、「カーボン・オフセットってなあに?」というオリジナル紙芝居も披露しました。

 

●【NIC NEWS掲載】11月号

名古屋国際センターが発刊する「NIC NEWS 11月号」にNanyoCompany部の取り組みを紹介していただきました。これまでの活動とフェアトレード、カーボンオフセットについての内容です。

 

●【平成25 年度地方発カーボン・オフセット認証取得支援第1 次募集採択】11月

 環境省が主催する「平成25 年度地方発カーボン・オフセット認証取得支援第1 次募集」に応募し、採択を受けました。高校で初めてのカーボン・オフセット認証を目指して頑張ります!!カーボンオフセットで地域活性化を目指します!

●【みなとまちイルミナート】平成25年11月16日(土)

 港区築地口付近で行われたみなとまちイルミナートに出店させていただきました。当日までに「あかり玉」というイルミネーションの作成も行いました。いつものフェアトレード商品に加え、今回は、寒い季節に温かいフェアトレードコーヒーを販売したいと考え、一杯ずつドリップしてコーヒーを提供しました。また、コーヒーに合うフェアトレード商品のマスコバド糖を使った「マスコバド糖たっぷりどらやき」を地元の司雀さんに作ってもらい、ラベルは私たちが作りました。限定40個で昼には完売しました。また、この日は、お客様に買っていただいた商品1個につき100gのカーボンオフセットをしました。お越しいただいた皆様、港まち協議会の皆様、本当にありがとうございました。

「木のぬくもりが暖かい クリスマス展」11月19日~12月1日まで ウィルあいち1F展示室無料

2013/11/19

守山区の守山作業所・白沢作業所の木製によるクリスマス作品の展示

004クリスマス展案内

 

 あさひ会はひとりひとりの自立をめ目指しています。

知的障害者の利用者の方を対象とした木工製品製作、クッキー、パウンドケーキといった菓子類製造、その他企業下請けといったさまざまな仕事を通じて、利用者と社会とのつながりを大切に、利用者の方の個性とやりがいを大切に歩む作業所です。

フェアトレードと障害をもった人、それぞれの自立を目指し行動することは同じことです。

作業所での賃金はとても低いと聞いています。いい仕事が一杯の木製クリスマス展。ウィルあいち1Fのフェアトレード・ショップでは常設しています。

誕生祝いにオーガニックコットンのベビー服と一緒に、木のおもちゃも喜ばれています。季節に合わせた木のおもちゃも楽しいですね。

008ツリー1

 

 

009展示

 

:::::::::::::::::::::::::::以下「なふたうん」次の企画のお知らせ::::::::::::::::::::::::::::::::

Home・この会について・ご協力のお願い・フェアトレードMAP・の企画←見てね!

 

次の企画の案内は….・次回 2013年11月14日(土)13時半~15時

                  フェアトレードの現場の話「キリマンジャロ麓ルカニ村」を尋ねて

 ・次々回2013年11月15日(土)10時~12時・13時半~15時半 2回 

                   スロー・シネマ・カフェ  バングラデシュ監督「コルノフリの涙」

12月の「なふたうん」の企画 お知らせ2つ

2013/11/18

なふたうん 12月の企画のお知らせ

その1

044キリマン10s

 フェアトレードの現場の話…「キリマンジャロ麓ルカニ村を尋ねて」
 報告会
アフリカ、タンザニアのキリマンジャロの麓にルカニ村があります。
1996年よりルカニ村を訪れ調査研究をしている京大の辻村英之さんは
2001年にフェアトレード・プロジェクトを開始。
その現場、村の様子、コーヒーと私たちの関係を見てきました。 報告:土井ゆきこ
【日程】 2013年12月14日(土)
【時間】 13時半~15時
【申込】 https://ssl.form-mailer.jp/fms/ba9f28ba246130
huzu@huzu.jp  052-962-5557
【場所】 民家カフェ 白壁もやい「風の家」 名古屋市東区白壁1-30
【会費】 700円(当日1000円)
【定員】 16名
 

その2

 

コルノフリの涙s

第13・14回スロー・シネマ・カフェ(SCC)のお知らせ
★スロ-・シネマ・カフェ(SCC)って?★
カフェで、地域で、みんなで観る。感じたことを隣の人と話してみる。
その「場」を共有することで生まれる「つながり」が、新しい時代を創るSCC.
フェアトレードのTEA TIME もお楽しみください。
~TERDROPS OF KARNAPHULI~ DVD上映60分
コルノフリの涙 「バングラデシュの衣料工場で働く若い女工達」の監督作品
12月のSCC上映のバングラデシュの監督タンビール・モカメルの作品
バングラデシュでは上映禁止のこのドキュメンタリー映画は
バングラデシュ国内ではタブーとされてきたチッタゴン丘陵問題、そこで何が
起きているのか、気鋭のベンガル人監督が先住民族ジュマの人々と入植者
の声をありのままに伝える画期的なドキュメンタリー映画。
「民主主義の基盤が弱い国では、少数者の人権が歪められることがある。
表現の自由を守り、本当のことを伝えられる環境を作ることが大切だ。」
秘密保護法案が閣議決定された、日本はどうなるのだろうか?
【日程】 2013年12月15日(日)
【時間】 13回目 10時~12時
14回目 13時半~15時半
【申込】 052-962-5557 huzu@huzu.jp 土井ゆきこ
【場所】 民家カフェ 白壁もやい「風の家」 名古屋市東区白壁1-30
052-951-5757 ウィルあいち から 歩5分
【会費】 各1000円(当日1300円当日参加はできない場合もあり)フェアトレードのお茶お菓子付き
【定員】 要予約 各12名(定員になり次第締め切り)
【共催】 白壁もやい「風の家」
~監督が「コルノフリの涙」を制作するきっかけ~
理想郷のようなチッタゴン丘陵地域から、森が消え、人々が対立し、苦しい状況におかれたと聞いた監督は
子どものころ両親に連れられた丘を思い出し悲しくなりました。
「なぜ事件が起こったのか?」の問いに、「あれはバングラデシュからの分離独立を叫ぶテロリストたちの仕業だ」
という政府見解と同じ発言に「バングラデシュの独立戦争の時に、パキスタンの有識者達が独立を求めた
ベンガル人に同じことを言っていた」と語った作家が「あなたたちが芸術を追究する人間であれば、もっと深い
真実の追究すべきではないですか」と続いて発言したことに対して、監督は映画を撮ろうと決心したそうです。
***************************************************************************** *****************************************************************************
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称 なふたうん)
         〒461-0016名古屋東区上竪杉町1 ウィルあいち1F
土井ゆきこ
          http://www.nagoya-fairtrade.net/ 
           huzu@huzu.jp  052-962-5557

東区大曽根のフェアトレード・エコショップ「オゾン」さん13年目 おめでとうございます!

2013/11/18

名古屋市東区の大曽根商店街の「オズモール」で開店して3年、

その後、JR大曽根駅南口すぐのところへ移り10年目に入りました。

オゾン店

★Fair Trade 「あたたかセール」4日間 

                      11月29日(金)~12月2日(月)

・オーガニックコットンの大人女性タートル・手織りのコットン衣料・アルパカとウールの冬物衣料など素敵で、13年目の嬉しい値段 で提供! 3000円以上のお買い物でくじ引きもあります!

★Fair Trade 「おいしいセール」5日間 

           12月14日(土)~18日(水)定休日も営業します!

コーヒー・紅茶・チョコ・カカオ、かわいい雑貨・ショール・アクセサリーも!  13年目の嬉しい値段で提供!

嬉しい!!

この機会にオゾンの店長、杉本てるこさんに会いに行ってくださいね! 土井ゆきこが、勧めた理由は会えばわかります。

説明オゾン

【店名】 フェアトレード&エコショップ オゾン
【場所】 名古屋市東区東大曽根街40-6 1階
【連絡先】 052-935-8738
【休み】 火・水曜日
【営業時間】 10:00~19:00
【HP】 http://www.aift.jp
※休み・営業時間はお確かめ下さい。

:::::::::::::::::::::::::::以下「なふたうん」次の企画のお知らせ::::::::::::::::::::::::::::::::

Home・この会について・ご協力のお願い・フェアトレードMAP・次の企画←見てね!

 

次の企画の案内は….・次回 2013年11月14日(土)13時半~15時

                  フェアトレードの現場の話「キリマンジャロ麓ルカニ村」を尋ねて

 ・次々回2013年11月15日(土)10時~12時・13時半~15時半 2回 

                   スロー・シネマ・カフェ  バングラデシュ監督「コルノフリの涙」

2014年春 南米エクアドル フェアトレードツアー おしらせ ナマケモノ倶楽部より

2013/11/14

南米エクアドルフェアトレードツアーs

赤道直下の国、エクアドル・アンデス地方。生態系豊かな森で育てられた有機コーヒーを、フェアトレードで日本に届けることで鉱山開発を止めてきたインタグコーヒー(ハチドリコーヒー)。そのルーツを訪ねる旅に出かけませんか?
雨季で生命みなぎる雲霧林(うんむりん)の散策、森林農法で栽培されたコーヒーの森でのひと時、「開発」の在り方で揺れるエクアドルで「スマック・カウサイ(よく生きる)」を掲げ、低エネルギー、循環型の暮らしを営むクリキンディ農園の訪問など、これからの生き方のインスピレーションとなるようなキーワードがぎゅっと詰まったプログラム。
お金では買うことのできない「豊かさ」を、水、土、生態系、コミュニティ、家族、ローカリズム、農、食、時間、伝統文化といったキーワードで問い直す旅。フェアトレードのストーリーを一緒に紡ぎましょう!

 

>>11/17、ツアー説明会をカフェスローで開催!

 


<森を守り、森をつくる~南米エクアドル・フェアトレードツアー2014春>

◆日程:2014年2月28日(金)成田発、3月8日(土)成田着(6泊9日)
*他空港発着ご希望の方はご連絡ください。
【旅行日程はこちらから】

◆参加費:一般36万円、学生32万円
*成田使用料2,540円、現地空港税約10,360円、航空保険&燃油料約45,000円は別途徴収いたします。
*利用予定航空会社:デルタ航空、アメリカン航空、ユナイテッド航空
*利用予定ホテル:Hostal Alcalá、Cabañas de Nangluviまたは同等クラスのホテル、ゲストハウス、民泊

(旅行代金に含まれるもの)
1.旅行日程に記載した航空機、バスなど利用運送機関の運賃、料金(エコノミークラス)
2.旅行日程に記載した宿泊料金、食事料金及び税・サービス料金
3.旅行日程記載した観光料金(バス料金、ガイド料金、入場料、ワークショップ料金)
4.旅行日程に含まれる送迎バス等の料金(空港と宿泊場所/旅行日程に「お客様負担」と表記してある場合を除きます)
5.受託手荷物運送料金(お1人計20kg以内が原則です) 

(旅行代金に含まれないもの)
超過手荷物料金(規定の量、数を超える分)/電報・電話料/ホテルのボーイ・メイドに対する心付/その他追加飲食費/個人的なおみやげ/ご自宅と集合地・解散地間の交通費、宿泊費等/海外旅行傷害保険/渡航諸費用/燃油特別付加運賃/成田空港出国税/航空保険料

<募集型企画旅行条件書(要約) >

◆最少催行人数:6名
(添乗員は同行しませんが、ナマケモノ倶楽部会員がツアーリーダーとして同行します)

◆申込締切:2014年1月31日(金)

◆呼びかけ:ナマケモノ倶楽部 

◆お申込:株式会社マイチケット:兵庫県知事登録旅行代理店業第142号(旅行取扱管理者 山田和生)
こちらから印刷しFAX、またはメールにてお申込みください。

◆旅行企画・実施:エアーワールド株式会社:観光庁長官登録旅行業第961号 日本旅行業協会(JATA)会員

★ノアの方舟エクアドル★
 /><br />
南米、赤道直下にある日本の面積の約3分の2、人口約10分の1の小国。6000メートルを超えるアンデスの山とそれを取り囲む山麓の雲霧林から、東部アマゾン源流地帯の熱帯雨林や西部海岸地帯のマングローブ林まで、様々な生態系がモザイクのようにこの国を形作っていることから、生態系や文化的な豊かさを生み出してきました。<br />
しかし、地上の「楽園」エクアドルは、近年世界でもっとも急激な森林破壊に見舞われている国でもあり、既に9割以上の原生林が失われたと言われています。そんなエクアドルで今、その豊かな文化や生物多様性を損なわない、持続可能な地域発展のあり方を模索する動きがあちこちに生まれ、ひとつの大きな流れになろうとしています。
</div>
                     <!-- /article-content -->
                 </div>
                 <div=

11月19日~30日 「フェアトレードってなに?」パネル展&「おいしいコーヒーの淹れかた」 ピースあいちにて

2013/11/14

ケツアールの会展示11月19日~30日

 コーヒーマイスターが教える 「おいしいコーヒーの入れかた」

11月23日(土)13:30~15:00 30名(先着順) 1F交流スパースにて 300円(コーヒー菓子付き)

【主催】 ケツァールの会

2010年、愛知県国際交流協会(AIA)にて、「森を育てるフェアトレード ~フェアな値段=希望+地球未来~変化の風を起こそう!~ピロジェクト」が開催された。一年近くかけ、公開講座やワークショップなどでフェアトレードについて勉強してきた仲間が、報告書も作成し、その後フェアトレードを学ぶ自主グループ「ケツァールの会」として活動を続けている。

ケツアールの会の由来

AIAとGAIAの会(名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会の母体)はこのプロジェクトの企画の一つとして、メキシコ・プエブラ州にあるトセパン・ティタタニスケ協同組合運営評議委員のレオナルド・ドゥラン氏を招聘して講演をお願いした。そのゆかりのプエブラ州には世界一美しい鳥ケツアールの住んでいたのだが、森林破壊により姿がみられなくなった。手塚治虫の「火の鳥」のモデルになったという鳥の名前から名付けた会です。

森を育てるFT15

11月14日知多のコミュニティカフェ フェアトレード出店

2013/11/14
知多のコミュニティカフェで出店。
ブラジル人のシェフさんで、ランチは予約で完売でした。フェアトレードのほうも、この秋初めてチョコレートを持って行ったら、完売でした!
Search
Archive

You are currently browsing the 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 ブログアーカイブ for 11月, 2013.