‘2012/12’ カテゴリーのアーカイブ

「なふたうん」のフェアトレード紙芝居 好評です! 

2012/12/12

2010年にできたフェアトレードの紙芝居

ワ-クショップの時に、学校関係でこの紙芝居を見てもらいます。

「なふたうん」のメンバ-しほさんの娘さん二人、今はもう高校生と中学生です。今年の4月1日中日新聞に紹介されました。ちょうど私がバングラデシュにスタディ-ツア-に参加していたので紹介出来ませんでしたが改めて紹介します。

 

12月9日 一宮 「フェアトレードタウンにむけて」 長坂先生講演42名参加 

2012/12/09

          一宮の新たなまちづくりの”一宮グロ-バルタウン構想”

”フェアトレード”運動は、市民ひとりひとりにできる地球課題の解決方法のひとつです。

国内外のフェアトレード・タウン事情をふまえ、消費者である私たちができることを考えます。

演題: フェアトレードタウンにむけて 講師:長坂 寿久 氏 
 
           日時: 2012年12月9日(日)    14:00から16:00
 
           場所: 一宮地場ファションセンター(視聴覚室)

初めに一宮谷市長さん挨拶

逗子から一宮へ来てくださった長坂先生は、2時間早く一宮の駅を降りたち、本町の商店街や、新しく出来たビルなどみてまわり、講演に臨まれたようです。

土井ゆきこも参加、講演のあとの質疑応答コ-ナ-での名古屋のフェアトレード・タウン運動の紹介も求められコメントしてきました。

一宮38フェアトレード会の代表こっこちゃんは、15年前くらいからの風”s のお客様。結婚式の引き出物は、手作りのパンフレットからフェアトレード産品を選んでもらう方法で利用して頂きました。;その後お子さんが双子さんいれて4人、よきパパに恵まれ一家総出の参加、その様子を本日の講師、長坂先生は目を細めて見ていました。

若いスタッフのかたのバックアップもよろしく、フェアトレードのティ-タイム含め一宮の皆様、特に行政のかたも多く参加くださったようで、フェアトレードをフェアトレード・タウンを理解する一歩の日になりました。

会場でのフェアトレード展示

夕方からは今年初めての雪が舞い始め、こっこちゃんの子どもらは明日の雪景色が楽しみな様子。このように子育てをする生活のなかからみんなで考える町づくり、ちょっと素敵な冬の一日でした。

一宮38フェアトレード会 代表 こっこちゃんとお子さん

12月8日 JICA中部での『 国際協力カレッジ2012 』  「国際協力のボランティア・インターンマッチング展」参加

2012/12/09

★1日で学べる 『 国際協力カレッジ2012 』★
   ~NGO、多文化共生、JICA・青年海外協力隊~

日 時:2012年12月8日(土)10:00~17:00 (開場 9:30)
場 所:JICA中部 なごや地球ひろば
定 員:70 名(先着順)
対 象:国際協力に関心があり、全プログラムにご参加いただける方
申込み:必 要 (下記、申込み方法をご参照ください)
参加費:無 料

◆午前【Study-学びの時間】(10:00~12:20)
 半日で学べる「国際協力大学」を開講!
 シンポジウム
 「そうだ!”国際協力の現場”で活躍する、センパイたちに聞こう!」

  <ゲスト>
  【通訳× フォトグラファー× 平和・人権NGO】
      安江 塁さん〈 セイブ・イラクチルドレン・名古屋〉
  【臨床心理士× 協力隊× 起 業】
    加藤 悦子さん〈 一般社団法人 仕事ノアル暮らし 代表理事〉
  【緊急救援NGO × JICA】
    増井 恵〈 JICA中部国際センター 職員〉
  <コーディネーター>
  【移民コミュニティー支援NGO × 多文化共生NGO】
    吉岡 稔さん<(特活)多文化共生リソースセンター東海 職員〉

◆午後【Action-学びの時間】(13:30~17:00)
 「国際協力のボランティア・インターンマッチング展」

「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会」のブ-スを常時15人くらい訪れてくださいました。さきちゃんが対応していたのですが、声が枯れるくらいだったようです。

12月8日 なごや環境大学講座「ペレットスト-ブは都会でも使える?」に参加、名古屋港木材((株))チップ工場へ

2012/12/09

2012年12年8日 ア-スネット・なごや企画

エコでピ-スなエネルギ-を考えよう! 11月3日の「愉しく非電化、自給自足を考えよう!」の藤村靖之さんのお話に続いて参加してきました。

エネルギ-密度が高く、燃える時温度が高く、ほとんど煙はでないとのこと。明日12月9日、東区の民家カフェ 白壁もやい「風の家」にペレットスト-ブが設置されるので検証できます。

水分を含まない絶乾の木材は1kgあたり20MJ(メガジュ-ル)ほどの総発熱量を持っている。石炭の1/2から2/3の熱量。

ペレットの良さは、燃料の供給が自動的に送り込まれる一定の大きさで、それをコントロ-ルできることにある。木質材料の細片化(チップ化)である。直径6~10mm,長さ10~30mmのカプセル状含水率は10%前後エネルギ-密度がチップに比べると3倍以上。

燃焼室の温度が高いから媒塵のようなモノは全部燃やされ、乾いた材料を使うからほとんど煙は出ない。完全燃焼の実現。

木質の材料を粉砕して、そのまま円筒状に詰める。熱と水分と摩擦特製などいろんな要素がからまり、材料の特製を生かしながら、暖められ圧縮され個化しまたそれを冷却することで、形が崩れにくくなる。( 資料は、岐阜県立森林アカデミ-熊崎実さんより)

材料が、間伐材などを使うので森が育ち、CO2削減になるペレットスト-ブ、楽しみです。何より揺れる炎、暖かい光、石油は使わない暖房を考えてみませんか?

 

オアシス21のオ-ガニック朝市で「おむすび通貨」とお米交換

2012/12/08

とてもにぎわっていた、オ-ガニック朝市。

おむすび通貨の2012年版、お米と交換、生産者さんとも会う事ができました。

2013年1月20日(日) なごや環境大学共育講座 参加型ワ-クショップ「チョコレ-トの来た道」

2012/12/06

 なごや環境大学共育講座 参加型ワ-クショップ「チョコレ-トの来た道」      

2010年1月に始まった名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会オリジナルのワ-クショップ「チョコレ-トの来た道」は

2013年1月20日で29回目。多くの子どもや大人たちに伝えてきました。これからもチョコレ-トを

題材に世界の事に目をむけ、暮らしを見直すフェアトレードのことを伝えて行きたいと思っています。


      
【日時】  2012年1月20日(日)      
      9時半~11時半     
      
【場所】  ウィルあいち1F セミナ-ル-ム1     
 名古屋市東区上竪杉町1ウィルあいち1F     
      
【対象】  参加対象は、小3~中高学生(親御さん一緒も歓迎・小さなお子さん連れもOK)     
 学校の先生、ESD、ワ-クショップを勉強したい方も歓迎!     
      
【会費】 500円(当日700円 小学校3年~高校生)     
      
【申込】 要予約 定各20名      
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/6bee1f0e217495     
 052(962)5557 月休み 土井     
      
【内容】 みんなが大好きなチョコレ-ト、そこにかくされた秘密は?     
 フェアトレードのチョコのおやつあります!     
 お子さんは、水筒をお持ちください。     
 国際理解教育によるワ-クショップ。     
 ワ-クショップとは、対等な立場で参加型の学びあいの場をもちます。     
 一人の人間として尊重され、多様なものに触れ、気づき、心が動くことで価値観は育ちます。     
 価値観が育つと行動が変わります。そんなワ-クショップにちょっとチャレンジ!     
      
*************************************************************************************      
  名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会     土井ゆきこ
  〒461-0016名古屋東区上竪杉町1ウィルあいち1F     
  http://www.nagoya-fairtrade.net/      
  052-962-5557(月休み)   huzu■huzu.jp  (■は@)

第5回 にしお市民環境大学講座2012 の報告

2012/12/05

 第5回 にしお市民環境大学講座2012 

1のコーヒーで世界が変わる フェアトレードを学ぼう

・日時  平成24年11月10日(土曜日) 午前10時~11時30分

・場所  西尾市クリーンセンター学習室   

・講師  礒貝はるみ(環境カウンセラー)

コーヒーやチョコレートはどこでどのように作られているのでしょう?その裏側には貧困や人権、環境問題をはじめとする多くの問題が隠れていることを知り、フェアトレードという貿易の形を学びます。また、私たちに何ができるかを考えます。

<プログラムの流れ>

1.            アイスブレーク 自己紹介

2.            今、私たちのまわりや世界にはどんな問題があるか考えてみよう

3.            フェアトレードクイズ

4.            フェアトレードとは?

          

 

私たちにできることは何か?

6.           

 

ティータイム

7.            まとめ

Voices from 2011(2011年からの声)~『日本と地球とこどもたちへ』~

2012/12/05

くずらんぽ~ら (ブ-タンの言葉、こんにちわ! 挨拶全般に使われる言葉)

以下のイラストは、ブ-タンで一緒だったイラストレ-タ-のゆりさんからのメッセ-ジとイラストです。

選挙で、私たちの子ども達の、またその子どもたちの、またその子どもたちの…….未来を考えた選択をしましょう!

Voices from 2011″
(2011年からの声)

未来をつくってゆく子どもたちのために、動物、自然界からの声を描きました。

「よろしくたのむね」と「ごめんなさい」の気持ちをこめて描きました。

いつの日か、人と自然がいっしょに美しい地球で平和に暮らす日が来ることを想って。

この絵を見る子どもたちと一緒に、お父さん、お母さん、おとなに会話をしてほしい。

2011年3月11日

あの日を境におきたこと、感じたこと、そこから学ぶことを決して忘れずに。

この絵がそんなお役にたてていただけたらすばらしいと思います。

ご自由に広めてください。
  

2012年 
Yuri Shimojo (下條ユリ)
www.yurishimojo.com

なふたうん新聞  37号     2012年12月1日 

2012/12/01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なふたうん新聞  37号     2012年12月1日                   

              Nagoya Fair Trade town→NAFTown

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 発行

GNP(国民総生産)よりGNH(国民総幸福)が大切と1974年に第4国王が発言した国、ブ-タン、より発達の遅れている東部ブ-タンへ、11月下旬インドより陸路で訪ねました。生活の原点をみる旅、電気の無い村に2泊し、「開発」「豊かさ」について考える機会を得ました。日本がどの道を歩むのか、命の輝きを大切に思うのが幸せなのか、、経済を主眼におく飽くなき発展が幸せなのか、一人一人自分に問うことが大切だと思う年末の選挙です。(土井ゆきこ)

■■■■12・1月の予定■■

12月1日(土)10:30〜 も〜やっこカフェ 白壁もやい「風の家」にて

        次回は1月13日

12月9日(日) 一宮にて 長坂寿久さん講演

12月9日 一宮でフェアトレードを勉強するのにとてもいい企画があります!
           リロ-カリ-ゼ-ション(地域回帰)とフェアトレードについての関係を
           聞いてみませんか!  都市をリデザインする機会をフェアトレードで!
           フェアトレード・タウンはまさに地域回帰への一つの道とも言えます。
 
           演題: フェアトレードタウンにむけて 講師:長坂 寿久 氏 
 
           日時: 2012年12月9日(日)    14:00から16:00
 
           場所: 一宮地場ファションセンター(視聴覚室)
           参加費:500円(フェアトレードの試食、ドリンク付き)(当日 800円)
 
           予約先: 一宮38フェアトレード会 一宮市日光町6番地(修文地域研究センター内)
           電話:0586-45-5188 FAX:0586-45-3117
           E―mail:information@shubun―rc.org (担当:林、中村)

 

12月14日(金) 愛知県県庁西庁舎売店フェアトレード・デ-試飲出店11時半~

 

1月13日(日) 第31回も~やっこカフェ 10時半~ 白壁もやい「風の家」にて (ワンドリンク代)

Tukoさんのケニアの話を聞く会 13時半~(700円、ワンドリンク付き)

 

1月20日(日)なごや環境大学共育講座「チョコレ-トの来た道」

参加型ワ-クショップ 楽しく学ぶフェアトレード500円(当日700円)

         ウィルあいちにて 9時半~11時半 親子参加OK!

 

1月21日(月)~25日(金) 名古屋市役所西庁舎地下1F売店 フェアトレード出店

 

1月24日(木) 城北小学校にて授業

 

1月30日(水) 職場でフェアトレード 三井住友海上名古屋ビルにて

★予告 2月10日(日) ドキュメンタリ-映画「チョコレ-ト一揆」 3回上映 1000円

■■■11月の報告■■■

11月3日(土)〜4日(日)

あいちESDフェスタ2012inモリコロパーク もりころパーク出店 

4日 中部ESDのブ-スで土井ゆきこ「フェアトレードを通した持続可能な社会の実現」30分ト-ク

4日 刈谷デンソ-夢卵(ム-ラン) フェアトレード・ブ-ス出店

11月5日(月)

~フェアトレード生産者の現場のお話を聞く会~カカオ現地生産者団体、「エルセイボ」講演~南米 ボリビアより来名~ 53名参加

11月7日(水)

職場でフェアトレード 11回目 三井住友海上火災名古屋にて

11月9日(金)

愛知県庁西庁舎 フェアトレード・デ- 試飲試食出店

11月10日(土)

なごや環境大学共育講座第7期 国際理解教育参加型ワ-クショップ 「楽しく学ぶフェアトレード」    12名参加

 ■11月10日(土)

フェアトレードアルパカ展 民家カフェ 東区 白壁もやい「風の家」

11月11日(日)

フェアトレードアルパカ展

ボリビア・ペル-の生産者とつながる PUENTE  ~落合裕梨さんを名古屋に迎えて~    南米アンデスの山々に暮らす生産者の話を聞きました。10名参加

■11月14日(水)

自分で作る食育講座〜おいしいコーヒーの入れ方編&フェアトレードの話~

瑞穂生涯教育センタ-にて

主催:一般社団法人若者支援事業団

 

■11月15日(木)

「レミの会」にてフェアトレードの話 10名参加

11月17日(土

第7回 「名古屋にフェアトレードを広めるための会議」EPO中部にて 9名参加 来年の1月11日「フェアトレード名古屋ネットワ-ク」の設立総会に向け規約の制定他を審議。昨年11月から一年かけてやっと名古屋におけるフェアトレードのネットワ-クが誕生! 会員も募集します。是非ご参加を!

 ■11月17日(土)

フェアトレード現場の報告〜バングラデシュ〜 〜タナパラ村 スワロ−ズ他4名参加

11月26~30日 名古屋市西庁舎B1売店フェアトレード出店

■■■ワンコインサポーターも募集中です!!■■■


500円の申込みで、なふたうんの活動報告、企画案内などをお知らせいたしま
す。

ただいま145名! 目指すお店の数と同数の228人、目指します!

よろしく
お願い申し上げます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

名古屋をフェアトレードタウンにしよう会(なふたうん)

なふたうんブログ*http://www.nagoya-fairtrade.net/

facebook*http://www.facebook.com/nagoya.fairtrade

フェア・トレードショップ 風”s(ふ〜ず)内 土井ゆきこ

052-962-5557(T&F)(月休み)

huzu■huzu.jp(■は@に変えて)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

 

12月1日 第30回も~やっこカフェ 白壁もやい「風の家」にて 6名参加

2012/12/01

ちょうど一年前から、名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会の推進会議を名前を「も~やっこカフェ」に変えました。気軽に参加できるようにと…..。

今日は、ブ-タン報告や、来年2013年の企画など話し合いました。またTukoさんがケニアで買ったフェアトレードのチョコも試食しました。

以下企画の案内です。

行催事名   なごや環境大学共育講座「チョコレ-トの来た道」
開催日時 日程 2013年1月20日(日)
  時間    9:30    ~   11:30 
  募集期間 平成24年11月20日(火) ~ 平成24年1月19日(土) 
開催場所
(名称・住所・交通経路)
  ウィルあいち(名古屋市東区上竪杉町1)名城線市役所駅2番出口歩10分
行催事内容
※50字以内
  みんなが大好きなチョコレ-ト、そこにかくされた秘密は?
チョコレ-トのおやつあります。
参加費用   500円(当日700円)
募集人数   20名
申込方法   https://ssl.form-mailer.jp/fms/6bee1f0e217495
後援   なごや環境大学
主催   名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 
申込・
問合先
名称 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 
  担当者 土井ゆきこ
  TEL 052-962-5557
  FAX 052-962-5557
  E-mail huzu■huzu.jp(■は@に)
  URL http://www.nagoya-fairtrade.net/

 

*****************************************************************************
  2013年  みんなで考える バレンタイン企画       
ドキュメンタリ-映画「チョコレ-ト一揆」        
 
 
             
                 
                 
チョコレートの原料、カカオ豆を、どこで誰がつくっているのか、あなたは知っていますか?  
日本の普通の女の子3人が、アフリカのガーナで出会ったのは、たくさんの子どもたちがカカオ農園で
働かされ、学校に通うこともできない「児童労働」という現実でした。バレンタインデーに、フェアトレード
でつくられた、ほんとうに愛のあるチョコレートを、日本のみんなに選んでほしい。    
彼女たちは動き出しました。イベントの名は、「バレンタイン一揆」。      
果たして、彼女たちの想いはみんなに届くのか??        
これは、児童労働の問題と出会い、悩み、闘った、日本の女の子たちの物語です。  
                 
【物語】  ガーナで児童労働の問題を知った、日本の普通の女の子3人は、動き出す。  
  バレンタインに、チョコレートを通して、世界の問題について考えること。  
  フェアトレードで            
  つくられ­たチョコレートをちゃんと買うこと。それこそが、バレンタインにすべき、大切な
  ことなんだ、と。そして、みんなでフェアトレードのチョコレートを買う「バレンタイン一揆」
  というイベントを企画。2月11日、「バレンタイン一揆」当日、彼女たちの想いはみんなに
  届いたのか・・・。 64分          
【日時】  2013年2月10日(日)          
【場所】  白壁もやい「風の家」 名古屋市東区白壁1-30      
  052-951-5757            
【時間】  10時・13時・16時の3回上映(フェアトレード飲み物付き)    
【会費】 1000円(当日1300円)          
【定員】 各20名              
【申込】   https://ssl.form-mailer.jp/fms/2013f357225458      
  052-962-5557 土井ゆきこ        
*****************************************************************************
  名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称 なふたうん)
Bitmap

 
         〒461-0016名古屋東区上竪杉町1 ウィルあいち1F  
            http://www.nagoya-fairtrade.net/     
             

  huzu■huzu.jp(■は@に)

  052-962-5557(月休み)

   
                 
Search
Archive

You are currently browsing the 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 ブログアーカイブ for 12月, 2012.