8月11日 第53回フェアトレード入門講座3人参加 東区 白壁もやい「風の家」にて
このところ、夏休みの課題研究などでフェアトレードをとりあげ、風”s の店にも小学生の親子連れさんも尋ねてきてくれます。
今日の入門講座は、高校1年生が参加。
入門講座は、フェアトレードのほんの一部しか伝えることはできないのですが、1時間半の間にそれぞれの人がフェアトレードをキ-ワ-ドに何か自分の生活の中での発見や行動につながればいいなと思っています。今はフェアトレードの本もたくさん出ているし、ネットで調べることもできる。またスタディ-ツア-に参加して自分の目で確かめてみることも大切なことです。
今日の参加者の振り帰りシ-ト紹介
*「助ける」だけではなく、お互いに協力をしあうことが大切である。フェアトレードは身近なところにある、世界は自分で変えるもの。一人からでも始める事が重要である。(高校、女性)
*多岐にわたることなので「正しい事実を正しく伝える」システムや機会を作ってゆくのがFTのこれからの課題だと感じました。会計士さんや歯科医さんのところでもFTを実践できるとは目からウロコでした。規模ではなく、気持ち/心意気/やる気だと改めて知った次第です。(女性)
*最近仕事が忙しくてフェアトレードから離れていましたが、土井さんの情熱的な話を聞けてまた気持ちも新たにがんばろうという気持ちが湧いてきました。ありがとうございました。(30代男性)