教育の原点はESD(持続可能な開発のための教育)….ある中学の先生のたより

2010年5月30日 三重県のある学校の中学2年生 121名の生徒さんに1時限頂いて「児童労働とフェアトレード」の話をしました。

その時に生徒さんたちが、フェアトレード・タウンにしたいと市長さんや教育長さんに手紙を書いていると聞き、その後のことを私を、招いてくださった先生に近況含めお尋ねしました。

『児童労働問題を子どもたちとともに考え始めて5年が経過。

 昨年(2010年)の7月には、市長さんと教育長さんを訪問し、「市をフェアトレード・タウンにしてください」と訴える機会にも恵まれました。子どもたちのつたない発信ではありましたが、中学生が市政に参加していくことについて、共感していただけたように感じます。

ただ、動きは進展するところまではいたっておらず、継続していくことの難しさを痛感しています。大人の力が、もっと必要だと思っています。

今年の4月の異動により、今の中学校に来ました。私の教育の原点は、やはりESDにあると自負しています。

 学校は変わっても、子どもたちの純真な心は同じようです。児童労働の悲惨さを投げかけられ、決して私たちの暮らしとは無関係ではなくつながっているのだと実感したときの子どもたちは「そんなひどいことがあってはいけない」という思いにかられるようです。

 そして問題解決に向けて何かしようと振ると、一生懸命自分たちのできそうなことを考えます。そんな子どもたちを目の前にして、私ができることは、「教え込む」ことではなく、共に考え、子どもたち自身が限界を感じるときに支援の手を差し伸べていくことだと考えています。

 すでに自分の受け持ちのクラスだけは先行してアクションを起こしています。

彼らのアクション内容は「児童労働を訴える歌」を作ることでした。歌というツールを通して、世の中に発信していこうと考えたのです。

 ところが、いざ行動しようとなったときに「歌詞」は考えられるが、「作曲」まではできないという壁が立ちはだかってしまいました。幸いなことに、私の知り合いの方のご縁により「作曲」していただける方がいらっしゃいましたので、なんとか形にすることができました。

 明日11月18日は、その方をお迎えして、全校集会の形でミニトーク&ライブを開催する予定です。できあがったCDを販売して得られた利益でフェアトレードを普及するための活動につなげていけないかと・・・。夢は、どんどん膨らんでいきます。

  一連の活動をしていて私が感じることは「誰かのために何かをがんばる」ということは、実は誰かだけではなく、「自分」にとってもプラスになるということです。アクションを通して。子どもたちは達成感を感じ、感動し、歓びを他者と共有することができます。こんな豊かな体験は、まさに子ども一人ひとりの財産になると私は思っています。

 私の持っている力はとてつもなく小さいですが、いろいろな方に支えられていることに感謝したいと思います。』

************************************************************************************

ESDを体感する機会を先生方が持つ機会があれば、先生方も子どもたちも変わると思う。2014年に開かれるESDの会議にむけ行政が取り組む「ユネスコスク-ル」なるものが2校から50校に増やす方針と聞いています。

なふたうんが進めてきた国際理解教育は、まさにESDと結びつきます。フェアトレードを題材として子どもたちに伝えること、国際理解教育という方法で伝えることが持続可能な世界に子どもたちを導きます。

12月15日西区の平田小学校で6年生に「チョコレ-トの来た道」のワ-クショップを授業で開催します。

そのあと先生20名のかたにも同じワ-クショップをして国際理解教育に触れて頂く機会を、教務主任の先生から依頼されました。その先生も国際理解教育を体験され、子どもたちの反応が素晴らしく、ご自身が心動かされた様子の話も伺いました。

********************お知らせ********************

ワ-クショップ「チョコレ-トの来た道」2回開催!                                                         

                                                                                   

【日時】         2011年12月18日(日)                                                                  

              10時~12時                                                                     

              13時半~15時半                                                             

                                                                                   

【場所】         エコパルなごや                                                                     

              名古屋市中区栄一丁目23番13号伏見ライフプラザ13階                                                                

                                                                                   

【対象】         参加対象は、小3~中高学生(親御さん一緒も歓迎・小さなお子さん連れもOK)                                                             

              学校の先生・WS勉強したい方も歓迎!                                                                   

                                                                                   

【会費】            500円(当日700円 小学校3年~高校生)                                                                 

                                                                                   

【申込】            要予約 定各20名                                                          

              https://ssl.form-mailer.jp/fms/2d09f8f5161610                                                         

              052(962)5557 月休み 土井                                                               

                                                                                   

【内容】            みんなが大好きなチョコレ-ト、そこにかくされた秘密は?                                                           

              フェアトレードのチョコのおやつあります!                                                           

              お子さんは、水筒をお持ちください。                                                         

              国際理解教育によるワ-クショップ。                                                         

              ワ-クショップとは、対等な立場で参加型の学びあいの場をもちます。                                                                   

              一人の人間として尊重され、多様なものに触れ、気づき、心が動くことで価値観は育ちます。                                                            

              価値観が育つと行動が変わります。そんなワ-クショップにちょっとチャレンジ!                                                             

                                                                                   

*************************************************************************************                                                                                 

              フェアトレード・ショップ 風”s 内                                                      名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 

                    〒461-0016名古屋東区上竪杉町1ウィルあいち1F                                                               

                     http://www.nagoya-fairtrade.net/                                                                  

                                          052-962-5557(月休み)

コメントは受け付けていません。

Search
Archive