10月30日 4期「楽しんで学ぶフェアトレード」2回目 14名参加 ウィルあいち
振り返りシートまとめ (ファシリテ-タ-はコウジロウ君でした) 次回は11月13日(日)9時半~11時半
*知識の得ることは理解につながる。これからも勉強します。(50代 男)
*「フェアトレード」について、名前と概要のみ知っているだけだったので、勉強しにきました。
世界のあらゆる問題とつながることがわかりました。また、この事について考えている方がたくさん見えることも分かりました。
土井さんのお話で内容にについても少し分かったような気がします。行われているキボなどについて、また知っていきたいと思います。今日ありがとうございました。 (男性)
*フェアトレードってホントにいいことなのかますます分からなくなった。
将来よくなってほしい姿を絵で表現するのは非常によかった。実感がもてた。(20代 ♂)
*なぜFTをするのか、した方が良いのか根本的な理由、わけを知れた気がする。最後の、私たちのFTについて知りたいことについての答えをもう少し時間をさいて話してほしかった。(20代 男)
*FTの事はおよその事はわかっていましたが、実際の内容はくわしくわかりませんでした。
今日初めてこのワークショップの参加でまだまだわかりませんが、もっとくわしく知りたいという気持ちになりました。(70代 男性)
*最初はやっている事が何につながるのかよく分からずに困乱しましたが、初対面の方々といろんなコミュニケーションを取ることで参考になれる気づきが多く勉強になりました。
今日紹介して頂いた書籍を読んでみようと思います。ありがとうございました。(男性)
*・自分が問題と思っていること(世界の問題)を周囲の人々も感じていることをしり、良かった。
・フェアトレードにもそれらの問題がつながっているという発見があった。
・1人1人の力は小さいが、皆が協力することで大きな変化を起こせる可能性がある。(30代女)
前回紹介していただいた「フェアトレードの冒険」、図書館で借りてきて読み始めました。(個人的にオランダに住んでいたこともあり、)とても興味深いです。FTに限らず、国際協力やその活動は人の感覚に訴えるもの なので、それが難しくもあり、またおもしろいところでもあると思います。
ファシリテーターにもNIEDにも興味があって、また「こーじろー」さんにお会いするかも…ですね。(20代 女性)
・フェアトレードについて、あいまいだった気持ちがスッキリした。(特にフェアトレードタウン、マークについて)今までは知っているふりだったと思う。
「フェアトレードを周りにどう認知してもらうか」と悩んでいたが、土井さんの説明が分かりやすかったので、真似していきたいと思います。」・ワークショップに参加するたびに人の関係、自己発見につながる。(31さい 女)
*今日もたくさん皆さんとお話しして、貴重な時間になりました。世界の問題はたくさんあり大きなことも多くなかなか解決は難しいと思いますが、時間が経って積み重なってきたものなので生活を私たちが変えることで良いサイクルにできると信じたいです。 FTは日常生活の一部を変えて国際協力できる身近なものですので私も精進活動をしたいです。ありがとうございました。(20代女性)
*FTは買い物という日常生活を通じて国際問題を知る。本当にFTは良いのか少しギモンがあったが土井さんの話をきいて改めて勉強を深めていきたいと思いました。話しをきくのではなく、ワークショップで人との意見をきき、考えるので楽しい時間でした。ファシリテーターに興味をもちました。(20代 男)