「チョコレートの来た道」 Ⅱ 21名参加 名古屋国際センターにて
2011年1月29日(土) あなたも地球のライフプランナー
「みんなで考えよう! 地球の未来」と題して 国際理解教育セミナー in
なごや 2011が名古屋国際センターで開催されました。今年で10回目。
自分発 → 「未来」行き のチケットを持って出発しました。
当たりが暗くなり、スポットライトに照らされた車掌さん登場 「ご乗車ありがとうございました。」「この電車は未来行きです」……「発車しま~す」とドラマチックにスタートしました。
全体会は、 課題解決型からビジョン達成型へ! ということでグループのなかで今、地球にどんなイメージを持っているのか? を一人一人書き出し、グループで10年後の地球を考えました。
午後が、私の担当の分科会フェアトレード「チョコレートの来た道」Ⅱを今回案内人を努めました。
★アンケートより
・名古屋にもフェアトレードの活動がある(引っ越してきたばかりなので)
フェアトレードに関わっている人(土井さん)に会えたことで自分のなかでフェアトレードに対するリアルさが増した(呼んだりするだけではむり) ゆえにフェアトレードを自分のなかの考える/行動する選択の一つになった。ありがとうございました。
・貧困の輪をたち切るには、私たちの協力が必要! 自分たちでたち切る事はすごくむつかしいとわっかた。
フェアトレードのマークを覚えました。街でも探して見つけたいと思います。生産者の厳しい労働状況を目にして驚きました。100円のチョコではなし、300円のチョコを高いけども彼らの力になれるのなら、おしくはないと思いました。