1月30日(日) チョコレートのワールドカフェへど~ぞ!

 ~「チョコレートの来た道」~美味しいチョコの苦い話とフェアトレード~

1月21日中日新聞朝刊

1月21日中日新聞朝刊

「国際理解教育」というと、かたぐるしい感じだけれど、「ワールドカフェ」というとソフトなかんじですね。でも一緒なんですね。
記事を少し紹介すると、リラックスした雰囲気の中、小グループでの対話でアイデアや個人のやる気を生み出す新しい話し合いの形「ワールドカフェ」が注目を集めている。社内のコミュニケーションの円滑化や街づくり活動なぢ、さまざまな分野にひろがりつつある。
「ワールドカフェ」は1995年、米国の経営コンサルタントらが考案。所属や立場の異なる人々が集まり、一つのテーマについてメンバーを替えながら話し合う。……ということです。
名古屋では、NIED国際理解教育センターが、ちょうど同じ頃スタートしています。フェアトレードショップ風”sも1996年にスタートして、貿易ゲームやハンガーバンケットなどを企画してNIDEさんに、ファシリテーターをお願いしていました。
さて、今週はチョコレートの2つのワークショップがあります。以下はその一つの案内です。
★フェアトレードに興味のある方
★国際理解教育(ワールドカフェかも?)に興味ある方
★チョコとコーヒーが楽しみな方
学校の先生にも参加して頂きたいです。おススメです!
是非ご参加ください。ちょっと非日常の世界が広がっています。なにか変化がおこるかも?!
*************************ワークショップのお知らせ(女性のかたへ)**************************************

【内容】みんなが大好きなチョコ、一口食べると幸せになります!でもそのチョコに隠された涙があるとしたら、あなたはどう感じますか?
まずは、どうぞ気軽にご参加ください。チョコとお茶のティータイムもあります。
さて、ワークショップでは、対等な関係で集まった人々が共通のテーマで考えを深め合い、気付きを行動へとつなぐ案内をします。出会って、みんなで考えて、よりよい世界にしていくために、みんなの力を合わせます。その過程をお楽しみください。はじめて参加の方はとても意味のある1 日となりますよ。
フェアトレードって何かな?と思う方もOK!ミニ・フェアトレードコーナーもあります。世界とあなたはつながっています!

 

【日時】  平成23年1月30日(日)13:30~16:30
【場所】  ウィルあいち 名古屋市東区上竪杉町1
【案内人】 土井ゆきこ(「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会」発起人・フェアトレード・ショップ風’s主宰)
【参加費】 1,400円(チョコレート・お茶付、マイカップご持参ください。)
【定員】 50名(女性)
【申込み】 財団法人あいち男女共同参画財団 企画協働課
〒461-0016 名古屋市東区上竪杉町1番地
電話 (052)962-2512
FAX (052)962-2477
Eメール willkouza@will.pref.aichi.jp
http://www.gaianokai.org/kikakuitirann.html

**********************************************************************
*********************************************************************************
      〒461-0016名古屋東区上竪杉町1ウィルあいち1F
      フェアトレードショップ風”s内 土井ゆきこ
      名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会  http://www.nagoya-fairtrade.net/
      http://www.huzu.jp/ 052-962-5557(月休み)

 

コメントは受け付けていません。

Search
Archive