「NGO と 私たちの暮らし」どのように、つながるの?
NGOやNPO、「そんなの関係ないわ~」と思っている人も普通に暮らしは成り立っていきます。
社会益、地球益を国を超えて思い、活動をしているNPO/NGOの人々もいっぱい見えます。
思いはあっても、特に活動までは諸事情により出来ない人も見えることでしょう。
人の思いはいろんな段階を経て、視野が広がっていくのだと思います。まだ自分のことで精一杯、家庭のことで精一杯、会社のことで精一杯などで、日々が過ぎていきます。でも地球の未来を考える「時間」をつくりませんか?
地球の環境問題と貧困問題はつながっています。人が生きて行く上に必要な環境と人権(生きる尊厳)を整えるには、貧困問題の解決が必要です。その一つの方法としてフェアトレードがあります。作られた貧困のなかで生きている人々と共に考え、生きて行く方法を、地球の命のつながりのなかで考えてみませんか? 作られた貧困のもとは、先進国にあり、私たちの生活の中で根を下ろしています。知ることからはじめませんか?
1972年に設立された、特定非営利活動法人シャプラニール=市民による 海外協力の会(シャプラニール)の活動報告を12月18日(土)に開催します。バングラデシュの独立戦争の時に関わった若者達の行動から始まったこのNPOの活動も、支援とはどんなことか(支援していたのに村人に襲われたこともあり)、困難にぶつかりながら学びながら今に至ります。長年の活動を支えてきたのは、「市民」のみなさんです。その「市民」をより増やしたい、そのことで足下の暮らしを見つめ直し、社会を変えていく力になっていくためのキャラバンです。名古屋に来ます! この機会に是非ご参加下さい。
今回のテーマは
「母から娘へ綿々と受け継がれてきたノクシカタの文化と女性たちの想いをお伝えすると同時に、収入向上を目的にノクシカタの生産に携わる生産者の様子、そしてフェアトレードの活動が現地の女性たちに与える影響やその意義について考えます。」ということですが、順調!と言うことばかりではなさそうです。聞いてみなければわかりませんが…….。そこのところもしっかり聞いて、私たち「市民」が見守り、支える事が大切だと思います。政府とは関係なく地球益のために、私たちの代わりに活動しているNPOの報告を先ずは聞いてください。
★展示会のお知らせ
・ノクシカタ生産者10人の女性たちの手に寄る 4m*2.5m 大刺繍タペストリー
他にも季節の風物をデザインした12カ月のうち2枚 生産者写真パネルやノクシカタの製作工程
【期間】12月16日~26日15時まで 無料
【場所】ウィルあいち1F 展示室 (名古屋市東区上竪杉町1)
地球博のときに製作した巨大ノクシカタ
★講演会のお知らせ
シャプラニール キャラバン隊 IN 名古屋 「ノクシカタ ~ベンガルの伝統と女性たち~」
母から娘へ綿々と受け継がれてきたノクシカタの文化と女性たちの想いをお伝えすると同時に、収入向上を目的にノクシカタの生産に携わる生産者の様子、そしてフェアトレードの活動が現地の女性たちに与える影響やその意義について考えます。
【日 時】 2010年12月18日(土)14:00~16:00 ウィルあいち
【会 費】 500円(当日800円) 定員30名 要申込み
【申 込】 こちらへ!
フェアトレードショップ風”s内 052-962-5557
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 http://www.nagoya-fairtrade.net/