10月最後の日曜日は、聖霊中学高校・愛知淑徳大学・中京大学でバザー開催

瀬戸市にある聖霊中高等学校でのバザーに参加してきました。今月最後の出店でした。天候が思わしくなくて、体育館で開催。フリーマーケットの中ではフェアトレードはなかなか苦戦するはずでしたが、意識のある人もみえてチョコを中心に購入して頂けました。10月23/24日のワールドコラボフェスタでお渡しした「私たちにできること」のパンフレットをサイドPR紙として利用し広報しました。

聖霊中高s

体育館の中では、エレキ演奏あり、踊りありで居ながらにして楽しめました。がやはり気になるのは音量のとてつもない大きさです。以前友達の息子さんが出るというので、ライブを聴きに言ったハウスでは、度が過ぎた音量に閉口しました。大分なれましたが不思議ですね。なぜあそこまで大きくするのか?

10月30/31日と愛知淑徳大学や中京大学でもバザーがあり、フェアトレードの店が学生さん達の手に寄り開かれました。報告を聞くのが楽しみです。

出店をするということは、生きた勉強になると思います。フェアトレードのことを理解し、伝えなければならない。そして手にして買ってもらうには、どのように説明するのか? これもまたコミュニケーションの力が必要です。実際にお金をもらって売り上げた達成感もいい経験だと思います。質問されればもっといい勉強になります。

名古屋中の高校、大学の学園祭に是非、「フェアトレード・コーナー」を! ウィルあいちの「風”s」が相談承ります。早くから計画をすればするほど、結果は楽しいものになるでしょう! いろいろな人とのつながりの喜びも得られると思います。雑貨や美味しいものを通じて、世界のことを語り合うバザーって楽しいと思いませんか? コーヒーショップが運営できたらもっと素敵ですね!

★バザーの前に、フェアトレードのワークショップに参加してみませんか!8人~15人、参加費一人500円

ファシリテーターは、「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会」のメンバーです。

チャレンジ! お待ちしています。

コメントは受け付けていません。

Search
Archive