生物多様性交流フェア・環境大学ブースでフェアトレードの紙芝居と双六登場!
白鳥公園のすぐ隣、熱田神宮公園フェスティバルゾーンのブースに出店
開催時間は、①10時半 ②11時45分 ③16時半 ④17時45分 の4回
オープンと同時に多分ここをめがけて来て下さったと思われる小学校の男の子とお母さん、30代ぐらいの女性の方(食べ物と生態系の関係であさってブースでワークショップをするにあたり、FTの勉強を兼ねて来たとおっしゃっていました)とおばあさんがいらしてくださいました
フェアトレードを知らなかった男の子もじっと聞いていました。
絵もセリフもどちらも温かで、フェアトレードのあたたかさがとても伝わってきました。
「なふたうん」メンバーのしほさんが、お話を書き、娘さん二人が絵を描きました。親子の合作です。
すごろくも、スタートの時にすごろくの概要、環境ゾーン、労働ゾーン、FTにチャレンジゾーンについての構成を説明しました。
参加者は皆さん知らない同士でしたが、ゲームとなると一体感も出て、一つ一つのコマを読み上げてうなずきあったりしていました。
とてもかわいらしいすごろくです。親しみやすい雰囲気がまたよかったです。
今後はすごろくのおみやげに、コマの説明を書いたフェアトレードいろはのシートを参加者にお渡しするようにできるといいなと思いまし た。
平日なので参加は少なかったのですが、紙芝居も双六もなかなかの評判でした。空き時間は写真の通り昨日の商品で展示を行いました。
(リポート くみ&まつぞー)