おかげさま貿易(フェアトレード)で….

渡辺龍也先生s

8月21日(土)公開講座 「『フェアトレード学』の著者に聞いてみよう!」 約60名参加(スタッフいれて)

まだまだ暑い名古屋、そこに東京から来て頂いて東京経済大学現代法学部教授の渡辺龍也さんの講演「フェアトレード学~フェアトレードの現在とこれから~」のお話を聞く事ができました。 

今回の講座は、5月29日に開催されてプレ企画、ドキュメンタリー映画「バングラデシュの衣料工場で働く女工たち」に続き、7月10日と31日の2回連続講座「森を育てるフェアトレード~変化の風を起こそう~」プロジェクトのフェアトレード体感ワークショップのあとの公開講座でした。

カフェのコーヒータイムs
イエスピースカフェでの、フェアトレードコーヒー、今回はアグロフォレストリー(森林農法)で作られたエクアドルとメキシコのブレンド「はちどりコーヒーをコーヒーマイスターの「ワンちゃん」がいれてくれました。

後半は「『フェアトレード学』の著者に聞いてみよう!」 ということでいままでの講座で出された質問や今日講座を聴いたあとで出された質問をおりまぜながら、渡辺龍也先生と土井ゆきこで進めました。
質問コーナーs

会場でのやりとり含めての質疑応答コーナーは動きがあって興味深いです。全部の質問に事会える事はできないので、本日答える事ができなかった質問は、順にこのブログへ掲載していく予定です。

★「おかげさま貿易」?

フェアトレードを日本語でうまく表現できないかな~ということで、渡辺先生が九州で聞いたというのが「おかげさま貿易」。この言葉のお披露目が最後にありました。フェアトレードとは「おかげさま貿易」、すべての人が日々、おかげさまという気持ちで暮らせたら、ま~るく、楽しく過ごせますね!

■当HPでの内容・写真については無断での複写・転送を固くお断りいたします。■

コメントは受け付けていません。

Search
Archive