29日のシンポジウムが、30日読売新聞に掲載されました。

5月30日読売s

「広がるフェアトレード」
と題してありましたが、映画「バングラデシュの衣料工場で働く女工たち」には話が及んでいなくって残念でした。

でも今後は、いろんな形で報道されるのだと思います。今回のシンポジウムは、若い人の参加も目立ちました。何らかのかたちで仕事として関わりたい思いの人もみえました。

6月5日から始まるワークショップへの申し込みも来ています。「知ること」「感じること」「想像すること」「行動すること」を言って見えた 故 松井やよりさん。(元朝日新聞記者、アジアの女性問題に取り組み、また、アジア女性資料センターを立ち上げアジアと女性の問題に取り組んできた。「戦争と女性への暴力」日本ネットワークを立ち上げ2000年12月、女性国際戦犯法廷開催しました。) の言葉を胸に、さらに勉強しながらみなさんと行動していきたいと思っています。

明日は、伊勢の五十鈴中学校のみなさんにお話をしてきます。

★2010年5月30日 今日は風の交差点 風”sの誕生日 15年目にはいりました! みなさまのおかげです。ありがとうございます!

★ワークショップ 企画のお知らせ
***********************************
「名古屋をフェアトレード・タウンにしよまい」

三SUN連続講座の国際理解ワークショップが始まります。

国際理解教育ってな~に? と思っている方へ
フェアトレードってな~に? と思っている方へ
フェアトレード・タウンってな~に? と思っている方へ
名古屋をフェアトレード・タウンにしたいな! と思うかたへ
?
一緒に勉強をしませんか?

★日時 :6月5日(土)6月20日(日)・7月4日(日) の3回 
    10時~12時(5分前に着席下さい)
★場所 :ウィルあいち2FあいちNPO交流プラザ 名古屋市東区上竪杉町1
    名城線市役所駅2番出口東へ徒歩10分
★参加費 :3回連続1000円 1回参加500円 (当日払いOK)
★定員: 15名(要申し込み)
★連絡先 :名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会&GAIA(がいあ)の会
      http://www.nagoya-fairtrade.net/
      フェア・トレードショップ 風”s(ふ~ず) 内 土井ゆきこ
     052-962-5557(T&F)(月休み)
     http://www.huzu.jp/
要申込  huzu■huzu.jp (■は@にかえて)

コメントは受け付けていません。

Search
Archive