8月3日 稲沢「フェアトレード・カレーづくり」講座@稲沢(なふたうんメンバー)30名弱名参加

 

レポートです。

・参加者はボランティアスタッフを含め30名弱。
6グループで作りました。
家族参加の方が多かったように思いました。

・いなざわ日本語教室のボランティアスタッフの方が
8名ほどいらっしゃり、主婦の方が多かったので、
カレー作りも楽でした。
⇒というか主婦の方に自分がカレー作りでアドバイス
できることはぼぼなく、それでも「先生、先生」と
呼ばれるので恥ずかしかったです。

・夏野菜とチキンカレーを作りました。
野菜が多かったからか、マイルドな味になり、
お子さんでも全然大丈夫でした。

・フェアトレードの認知度は低。「フェアトレード知ってる人!」
手を挙げたのは3名弱で全てボランティアスタッフの方でした。
とは言え、認知度が低い方がやりがいもあります。
フェアトレードに触れるきっかけになれば幸いです。

・「フェアトレードということで、味は期待してなかったけど、
美味しかった」とコメントして下さる方もいました。

・「スパイスから作るので時間がかかるのかと思っていたけど、
市販のルーで作るより煮込む時間が短く、早くできたので
驚いた」とのコメントもちらほら。

・「フェアトレードのスパイスはどこで購入できるか」
という質問も結構ありました。

・代表の近藤さんから次回もよろしくお願いしますとのことで、
バナナを使ったお菓子の開発を頑張ります。
⇒稲沢でバナナ農園を経営している方がいるらしく
(マスコミの取材もよくあるそうです)、
稲沢産のバナナとフェアトレードバナナを使った
お菓子の食べ比べも面白いかなと話をしていました。

以上、当日の講師かくちゃんからのレポートでした。

コメントは受け付けていません。

Search
Archive