なふたうん新聞 3月15日号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■なふたうん新聞 3月15日号     http://www.nagoya-fairtrade.net/

Nagoya  Fair TradeTown  Campaign →NAFTown■■■

 

なふたうん新聞 月・中 3月15日号です。

早い桜は咲いたものの、やはり寒さがまたやってきました。

めぐりめぐって出会いと別れの季節です。

3月中旬以降のお知らせ 【2】【7】以外はフェアトレード・ショップ風”s 正文館にて

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;目次;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

【1】3月16日(土)AM10時5分~12時 も~やっこシネマ 川口由一

【2】3月23日PM納屋橋なないろマーケット「たった一つの手づくりブレスレット作り」

【3】3月23日AM 「タイ少数山岳民族のヤオ族の刺繍にTRY」コースターを作り

【4】3月24日AM タイ・スタディーツアー報告会

【5】3月21日~27日「アジアの布展」展示販売 フェアトレード・ショップ風“sにて

【6】4月のなふたうん定例企画

【7】4月14日新城の「福津農園」の松澤さん訪問 ”参加者募集”

【8】4月21日AM ミャンマー(ビルマ)難民キャンプへ絵本を届けるワークショップ

【9】5月26日(日) 土屋春代さん(フェアトレード団体ネパリ・バザーロ創始者)の講演決定! 実行委員募集                                       フェアトレードと沖縄とカカオと東日本震災復興支援の関係とは?

                                      講演「沖縄カカオプロジェクト」について語る

 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

 

【1】 3月16日(土)AM10時5分~12時 も~やっこシネマ

 

詳しくは→「川口由一の自然農というしあわせwith辻信一」http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=20846

フェアトレード・ショップ風”s正文館店にて

 

耕さない、肥料も農薬も使わない、動力機械も使わない、虫や草や鳥を敵としない…。

 

余計なものをひとつずつ引き算していけば人間と大地とのあるべき関係がそこに姿を現すでしょう。

 

川口由一さんの物語は農業を超えて、人が人として生きる意味を、人がひとつのいのちとして生きる意味を、そして人が個々の自分を生きるということの意味を語ってくれます。

 

 

【2】3月23日PM 納屋橋なないろマーケットにて「たった一つの手づくりブレスレット作り」

 

時間:13時~暗くなるまで。随時開催(所要時間5分~)

 

費用:700円~(使用するビーズによります) 申込不要・先着順

 

フェアトレードのガラスビーズを使って、自分だけのブレスレットを作るワークショップです。

 

☆ブース販売は13時~21時まで開催☆

 

 

【3】3月23日AM 「タイ少数山岳民族のヤオ族の刺繍にTRY」コースターを作り

時間:10時半~12時

 

会費:800円 定員5名(要申込)

 

同時開催:3月21日(祝)~27日(月は休み)まで「アジアの布展」

ヤオ族の民族衣装を着てみませんか?! 試着して記念写真をど~ぞ!

 

【4】3月24日AM タイ・スタディーツアー報告会

【無料】時間:10時半~12時

 

2月4日~7日までタイの北部の生産者バーン・トーファン夢を織る家(BTF)&山岳民族ヤオ族を訪ねてきました。http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=20673

山岳民族ヤオ族の手刺繍とBTFの手織り・草木染めのポーチ・バッグなど

 

【5】3月21日~27日「アジアの布展」展示販売 フェアトレード・ショップ風“sにて

をAWEP(アジア女性自立プロジェクト)の協力で開催。

失われ行く世界の手仕事を、フェアトレードでその製品を暮らしに取り入れること持続することは可能になります。

 

是非一度手刺繍や手織り手染めの布を見にきてください。

タイ北部、フェアトレードを超えたフェアトレードの

 

「DOI CHAANGドイチャン・コーヒー」も呈茶します。お待ちしていま~~す!(土井ゆきこ)

 

【6】4月のなふたうん定例企画

 

【第1土/日】手仕事デー・・
【第2日】寺子屋
【第3土】もーやっこカフェ
場所は、フェアトレード・ショップ風”s 正文館店にて午前中開催

 

 

【7】4月14日新城の「福津農園」の松澤さん訪問 ”参加者募集”

有機農業・自然農法を40年近く実践の松澤政満さんの農園を訪ねます。

詳しいことは、岡本晶子ak_orange163■yahoo.co.jp(■は@)までご連絡ください。

 

【8】1日AM ミャンマー(ビルマ)難民キャンプへ絵本を届けるワークショップ

 

以下は昨年のワークショップの様子

 

4月29日 「SVA絵本を届ける運動 ワークショップ」 風”s正文館店内にて 開催5名参加 http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=19731

 

【9】月26日(日) 土屋春代さん(フェアトレード団体ネパリ・バザーロ創始者)の講演決定! 実行委員募集します。 

講演「沖縄カカオプロジェクト」について語る
20数年ネパールを応援してきたフェアトレード団体ネパリ・バザーロが今
沖縄カカオプロジェクトを発進しました。
フェアトレードと沖縄とカカオと東日本震災復興支援の関係とは?
国内フェアトレードとは?

土井ゆきこ(ゆっこりん)まで

 

フェアトレード・ショップ風(ふ~ず)”s「正文館(しょうぶんかん)店」・稲武/野入の「風の庭店」のお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

稲武/野入 民家カフェ「風の庭」 【4月から金・土・日の営業になりました】

~街と自然をつなぐ拠点~稲武/野入(豊田市)古民家カフェ「風の庭」フェアトレード豆&自家焙煎珈琲店  http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=19794

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

フェアトレード・ショップ風”s正文館店 huzu@huzu.jp

〒461-0015 名古屋市東区東片端町49 正文館書店本店2F

052-932-7373  T&F (月休み、12~18時営業)

フェアトレード・ショップ風”s  http://huzu.jp/

名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(なふたうん)

土井ゆきこ 090-8566-2638

http://www.nagoya-fairtrade.net/ 5月は3日~6日まで休み予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメントは受け付けていません。

Search
Archive