12月1日フェアトレード講座 パレスチナ・オリーブオイルとフェアトレード 講演「毎日の仕事がパレスチナ人の元気の源」25名の参加

フェアトレード講座

パレスチナ・オリーブオイルとフェアトレード

講演「毎日の仕事がパレスチナ人の元気の源」

日 時   平成30年12月1日(土)午後1:30~5:15

会 場   あいち国際プラザ 2階 アイリスルーム

主 催   (公財)愛知県国際交流協会(AIA)

名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会

【プログラム内容】

  • 講演「毎日の仕事がパレスチナ人の元気の源」

講師:パレスチナ・オリーブ代表 皆川 万葉氏

■ ワークショップ①「パレスチナのオリーブオイルをテイスティング」

5種のオリーブオイルを手で温め香りをかぎ飲む作業を5回

■ ワークショップ②「講座を通して感じたこと」

グループで感想や質問をポストイットに書き込み模造紙に貼り、発表をし他のグループの意見も聞き、講師の皆川万葉さんの質問の回答をたっぷり聞くことができ、みなさんとても有意義のようでした。

オイルやパレスチナの刺繍の品々を展示&販売しました。

ピースフルセット オイル3本詰め合わせ 2700円(+税)

オリーブ石鹸やオイルは結婚式に引きでものにもとてもいいですね。なにより平和を願う気持が一緒です。

以下アンケートより

*フェアトレードの食品を扱うだけでなく、学生時代の研究から現地にひんぱんに往来しながら、厳しい歴史に裏打ちされていることに感心しています。ワークショップは、いろんな人、関わりがあって大変おもしろかったです。(60代女性)

 

*ずっとパレスチナ・オリーブの購入者で、皆川さんから直接いろいろなお話をきけたのがよかったです。(50代女性)

 

*オリーブオイルのティスティングを初めてしましたが、味の差におどろきました。パレスチナについて、オリーブオイルについても詳しく聞けてよかった。最後の質問に回答して頂いた時間が有益な情報ばかりで良かった、ワークショップはとても意見の多いチームだったので、よい意見交換ができた。(30代女性)

 

*2部のワークショップの質疑応答は内容も時間配分も充分で良かったです。参加者の方々の感想は多様で面白かったです。(50代男性)

 

*実体験、ご自身で撮られた写真を通じてパレスチナの人々の日常に触れることができてよかった。ニュースを見たり、勉強したり、というだけでは知れなかったことが知れた。フェアトレードをしている。ワークショップは自分とは違う感想や質問を知れて、自らの考えも深まった。オリーブオイルのティスティングを初めてやった。少しは味の違いがわかった気がする。たのしかった。ガラリヤ・シンディアナのバルネア単品が一番飲みやすかったです。(20代女性)

 

*20年現地と実際行き来してビジネスされている講師の話で要すやイメージができて得がたい話だった。現実に生活している人々を支援するのは大事と思う。政治問題が解決しないあいだにも人々は生活しているのだから。支援したいといつも思う。ティスティングはおもしろかった。ワインと同じで経験していくうちに味も好みがわかるようになるかな?とても有意義な企画をありがとう。(60代女性)

 

コメントは受け付けていません。

Search
Archive