1月26日フェアトレードの話を収録してきました!インターネットラジオ「ゆめのたね」
インターネットラジオ局「ゆめのたね」があるんですね。この日1月26日大須のオープンしたての「大須テラコヤ」というワークショップのできるスペースとCafeを併設したお店にフェアトレードのチョコを置いて頂くことになりました。
そのCafeの代表長谷泰幸さんは、コーヒー・紅茶の「カーサバリスタ資格」を持つ数少ない出張バリスタのマイスター。
彼からその日【夢溢れるsmile cafe】東日本チャンネルのパーソナリティーと紹介され、夕方にインターネットラジオ放送に出ないかとうお誘い。夕方予定はなかったので参加。
インターネットラジオ、知らなかったです。昨年2017年6月で2周年だそうです。人の夢を応援し、地域・社会に貢献するインターネットラジオ局として2015年6月に大阪府門真市で誕生。
発信したい気持ちを持った誰もがパーソナリティーとして出演ゲスト、リスナーの夢の実現をプロデュースするラジオ局を目指しているそうです。大阪・愛知・東京・岡山・広島・愛媛・沖縄にあります。
30分の収録で2月第4週土曜日10時半~11時で放送予定。
以前、バレンタインの時期にNHKの名古屋放送局でマイクはさんでフェアトレードの話をしたことを思いだしました。10数年前のことです。チョコレートのつつみ紙をわざとクシャクシャと音をだしていたことが蘇ります。
インターネットラジオの放送は、バレンタインが終わった後なのでちょっと残念ですが、今のバレンタインの時期に知ってほしいのはチョコレートの裏にある世界の児童労働の現実です。