1月27日公開講座「食品がつなぐアフリカ農村と日本─フェアトレードで産地は変わるか―」 京都にて
公開講演会
「食品がつなぐアフリカ農村と日本─フェアトレードで産地は変わ
■日時:2018年1月27日(土)14:30~17:00
■場所:稲盛記念館3階大会議室
■プログラム
講演1 チョコレートのフェアトレードと産地への影響
近藤 光(NPO法人ACE・ガーナプロジェクトマネジャー)
講演2 コーヒーのフェアトレードと産地の社会制度
─促進する制度/阻害する制度─
辻村英之(京都大学・教授)
コメント1 鈴木 紀(国立民族学博物館・准教授)
コメント2 池上甲一(近畿大学・教授)
■概要
フェアトレードとは、生産者や産地に利益が残らないような売り手
なつながり方を是正し、特に消費側の買い方を公正なものにして、
の社会開発の水準を引き上げようとする仕組みです。森永製菓のチ
for 1スマイル」やスターバックスの「エシカルなコーヒーの日」など
取り組みが日本におけるフェアトレードの認知の拡大や普及の推進
っています。
NPO法人ACEは、この「1チョコfor 1スマイル」や自らの「しあわせへのチョコレート」
プロジェクトを介して、ガーナのカカオ産地の教育環境を整備し、
努めています。産地においては、どのような成果と課題が生じてい
タンザニアのキリマンジャロ山中のコーヒー産地では、フェアトレ
のつながり方をどのように変えたのでしょうか。それを促進したり
の状況(社会制度や伝統・文化、価値観など)は、いかなるもので
現地の貧困問題や低開発問題などを解決しようとする生産者の力。
アトレードの力。そのフェアトレードを促進する産地の力。この講
力を、それらの限界とともに明らかにしたいと考えています。
■主催:JSPS科研費・基盤研究(S)「「アフリカ潜在力」と
人類の未来を展望する総合的地域研究」(代表:松田素二〔京都大
共催:京都大学アフリカ地域研究資料センター
■問い合わせ先:科研プロジェクト事務局
(africanpotentialpro_jimukyoku
「参加無料・申込不要」