シャプラニール=市民による海外協力の会(認定NPO)45周年!
おかげさまで9月1日、
私たちは2007年より社会のセーフティネットや支援の仕組みか |
「貧困のない社会」に向けた シャプラニールの活動 私たちは1974年からバングラデシュの手工芸品の生産と販売活 同時に、バングラデシュおよびネパールで、 特に、子どもの権利を守る活動の一つ、 |
以上 シャプラニールから
フェアトレード・ショップ風”sの店をオープン前後に新聞で知った、シャプラニール。その時は20年を経た団体でした。すご~い20年も!とおどろいてこの団体を記憶しました。それから20数年のお付き合いです。当初は委託販売だけでした。卸販売に移行することを働きかけました。今は両方あります。NGO団体から発足するフェアトレードは、小売り店にとって仕事としてのなりたちが難しいです。でも他団体の似たようなところも徐々に移行してきました。ボランティアではないので、仕事として継続をしていく形態が必要でした。
1997年暮れにシャプラニールのスタディツアーに参加しました。強烈な印象もいくつかありました。意義深いツアー参加でした。
10年以上シャプラニール名古屋連絡会を担当してきましたが、数年まえに引き継ぎ、今はシャプラニール愛知ネットワークとして活動をしていますhttp://www.nagoya-fairtrade.net/?p=18955
毎年開催される全国を講演して回るキャラバン隊も積極的に参加しています。バングラデシュに思い入れのある方に引き継いで頂いて本当に安心、嬉しいです。
このシャプラニール愛知ネットワークに参加してみたいかたは、是非下記へご連絡ください。次回の企画は、モスク見学とハラールのレストランで食事する企画が11月4日にあります。
シャプラニール愛知ネットワーク
E-mail: shaplaneer.aichi@gmail.com Tel. 090-9125-8825(裏見)