2月27日(土)碧南にて、フェアトレード・チョコ本格的手づくりの講座 13名の参加

 

 

 

名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会の「私もチョコ職人弟子入り~美味しいフェアトレード・チョコの手作り~」

若者たちの遠征シリーズ3回目の碧南からの報告。

碧南1s碧南チョコ2s

 

・30代女性
フェアトレードのチョコレートはお店で見たことはあっても購入したことはなかったけど、今日のお話を聞いて購入してみようと思った。
原料の少ないチョコレートだったけどシンプルでおいしかった。
チョコレート作りだけでなくチョコレートが出来るまでの過程の話も聞けてためになった。
ありがとうございました。

・30代女性
子供と一緒に参加できて良かったです。
普段手にすることない食材を使ってチョコを作れたので貴重な体験ができました。
パプアのことについてしれたので勉強になりました。

・40代女性
カカオ豆を初めてみました。
カカオ豆は塩味が付くとおつまみになりそうです。
食べた食感はサクサクとした感じでおいしかったです。もっとなめらかな口あたりを想像してました。
パプアなどの様子やフェアトレードの事をいろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
とても楽しく、おいしかったです。

・50代女性
カカオ豆の苦さにおどろきました。決して忘れない!
中学生の英語教材でガーナの子ども達がとり上げられています。フェアトレードのおかげで学校に行けるようになったなど日本の子供達が恵まれている教育が受けられることに感謝しなくてはいけません。

・女性
カカオ豆を実際に見てさわって試食するというとても貴重な体験をする事ができました。
本当にありがとうございました。

50代女性
今日はとても楽しかったです!
フェアトレードのお話はとてもためになりました。
これからフェアトレードの製品を見かけたら購入したいと思います

50代女性
フェアトレード初めて聞き、カカオの生産地の話など楽しかったです。
チョコレート手作りしたの初めてで楽しかったです。

50代女性
普段買っているチョコが安すぎる理由が分かりました。
カレー作りができなかったのでもう一度やって欲しい。

20代男性
座学が面白かったです。
カカオマスを作るところからやってみたいです。

コメントは受け付けていません。

Search
Archive