2月14日 豊田にて、本物のフェアトレード・チョコづくり56名参加
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会の新しい主力講座「私もチョコ職人弟子入り~美味しいフェアトレード・チョコの作り~」は豊田へ開場を移し7回目
【当日レポート】
子供56名という過去最大のチョコ作りでしたが、
なんとか無事に終わりました。
・今回は人数が多かったので計8グループで2部屋に
別れました。とよたエコクラブからも職員の方が1名、
ボランティアの方が3名手伝って下さりました。
あと低学年のお子さんにはお母さんも数名ほど
付き添われていました。(
・学校は5つほどで基本はシャッフルさせているようでしたが、
グループによって、騒がしいグループや静かなグループなど
個性が出ていました。
・料理教室のテーブルが大人向けの高さ
ということもあり、最初のカカオマスとココアバターを
切るところが大変そうでした。
普段の倍くらい時間がかかっていました。
最初は何本指が飛ぶのかというぐらい
おっかなびっくりな手つきの子もいましたが、
誰も怪我する事なく終えることが出来ました。
・カカオマスを見て、「カレー粉だ」と言っている子がいて
チョコじゃないんだと面白かったです。
・
1個あたりの容積が小さく、大量のチョコが出来ました。
大垣より1人当たりの量は少ないはずでしたが、
なふたうんメンバやとよたエコクラブのボランティアの方にも
お土産が行き渡りました。ただ、小さいハート形にチョコを
流し込むのは大変そうでした。
・お話タイムは子供向けにクイズを増やし、
ただ、カカオ豆のところで、せっかくなので、
「にがいー」とか、もの凄い騒ぎになり、
もらえませんでした。
それでも話に耳を傾けてくる子供もいて、
・午前は発表会だったらしいのですが、
チョコwsも遅れて始まり、遅れたまま進んだので、
なくなりました。後日、学校の先生経由で頂くことになりました。
・早く終わったグループは鬼ごっこや隠れんぼを始めたりして、
すごいなーと思いました。
・こちらも普段よりテンション高めで望んだので、
終わったら、ぐったり疲れましたが、