9月11日の名東高校文化祭「名東祭」を終えて、JRC部員より感想が届きました。

2015 名東祭を終えて    名古屋市立名東高等学校JRC部

 

「フェアトレード」を名前だけでなくもっと詳しく知って身近に感じてもらいたいと思い企画したのですが、発表の為に調べていると自分も知らないことばかりで、新たに自分の勉強にもなりました。また、当日、どれぐらいお客さんが来てくれるか不安でしたが、想像以上に皆フェアトレードに興味を持ってくれていて驚きました。皆、フェアトレードに興味がないのではなく、フェアトレードに触れる機会がなくてよく分からなかっただけなんだと知りました。これからもたくさん機会をつくっていきたいと思いました。ありがとうございました。          (3年)

 

予想よりもお客さんが来てくれてとてもうれしかったです。ですがもう少し宣伝ができていれば、お財布を忘れて買えなかった人もいなくなるのではないかと思いました。とってもいい商品ばかりだったので、もっと多くの人に買ってもらいたいと思いました。          (2年)

 

みんな、フェアトレードについて、少しでも興味を持ってくれたと思うので良い機会だったと思います。また、自分自身もフェアトレードというものについて学ぶことができました!! (2年)

 

フェアトレードは聞いたことがある程度でしたが、今回の機会を通じて深く理解できました。また、最低の基準まで価格が保障されているので物価が変動しても大丈夫ということを聞いて安心しました。                                     (2年)

 

フェアトレードのことについては小学生のときに学んだので、どのようなことかは知っていました。今回実際に商品を売ったりして、フェアトレードの大切さ、そして身近なものにしていきたいという気持ちが強くなりました。                        (1年)

 

思っていた以上に人が来てびっくりしました。みんなは知り合いがたくさん来ていて、私ももっと宣伝することができたんじゃないかと少し反省しました。来てくれた人も私も、文化祭などの機会でやってないとわざわざ買いに行ったりはあまりできないので、来年もこういう機会を作りたいです。                                    (1年)

 

今回のことでフェアトレードのこと、また、商品のパッケージやポップがかわいいこと、たくさんのことが知れ、より広まれば良いなと思いました。当日は手伝えず残念でしたが、他のところでのイベントに今後参加してみたいと思いました。                 (1年)

 

当日、販売に参加できなくてさびしかったですが、いろんな方がフェアトレード商品を手にとっていただけたと聞いて嬉しかったです。私自身も、フェアトレードを深く知る良いきっかけになったので、とても勉強になりました。ありがとうございました。           (1年)

 

今まで「フェアトレード」という言葉はなんとなく知っている程度で、正直あまり知りませんでした。でも今回フェアトレードについてより知ることができました。名古屋がフェアトレードタウンになることも知らなかったり、名古屋についても知ることができたと思います。ありがとうございまた。                                  (1年)

 

以下のように顧問の先生の嬉しいコメントと一緒に届きました。
先日、かりんとうをいただきながら文化祭の反省会を行い、部員たちに感想を書いてもらいました。
添付いたしますので、ご確認ください。
かりんとう、とってもおいしくて、「また買いに行こう~」と言っていました。
私の知人も、バナナチップは素朴でいいね!(へんなシュガーコーティングされていなくて)と絶賛
でした。また、我が家の息子は、お風呂で使う石けんを試しに市販の石けんに変えたところ、
「フェアトレードの石けんのほうがいい!」

とすぐさま反応。使用感や香りなどに敏感でした。

小学生のうちから、よいものを、身近に触れられる機会をつくれるといいですね。
いよいよ明日は、名古屋がフェアトレードタウンになりますね。
心より、お祝い申し上げます。
私たちも今回で終わらず、継続していけるようがんばります!
ありがとうございました。

コメントは受け付けていません。

Search
Archive