バーチャルでイギリスのフェアトレード・タウン ヨーク市探索

ワークショップ「バーチャル・タウン・トレイル」

イギリスのフェアトレード・タウン「ガースタンク」を尋ねる説明会会場にて、フェアトレードタウン(ヨーク市)を「歩き」ながら、英国のフェアトレード事情を「体験」というl企画に参加。

参加者は、20名弱。
各テーブルに4~5人。「今からイギリスのヨーク市に飛びます。」と説明があり、空港で出会った人達とあいさつ。FTSN(フェアトレードの学生たちの集まり)の女性、メキシコから品物を取り寄せバザーなどで販売していて、普段はお勤めしている女性。後から一人加わり4人で、次のワークに参加。

ヨーク市の地図を片手に、写真と場所を示す説明から地図でその写真にあるお店などを特定し、質問を読み答えます。

ある女性がスーパーでキャンペーンをしている様子。2年前にここから消えて食べ物は?
それはバナナ。つまり今はすべてフェアトレードのバナナに変わったそうです。

屋外にあるテーブルと椅子、行政経営の美術館かなにかの喫茶店らしいですが、そこにフェアトレードラベルのものがあるはず。それは何? 
スティックの砂糖でした。確かにフェアトレード・ラベルがついていました。みていて嬉しくなっちゃいます。

ある店は、オックスファムのリサイクルショップ。フェアトレードのマークもありました。イギリスにはチャリティショップがコンビニのように存在するそうです。目抜き通りにあるのは、イギリスもスーパーができてから、空き店舗が増え、そこに家賃は「安い? タダ?」ということでリサイクルショップがいっぱいあるようです。家賃がタダとはいかないのでしょうが、空き店舗の活用方法としては面白いですね。リサイクルで持ち込まれた品物の収益は寄付されるそうです。

バーチャルで尋ねた、フェアトレード・タウン ヨーク市。楽しめました! 
名古屋もこんなふうになるといいなと夢が膨らみました。

帰りの新幹線、名古屋が終点で良かった。気がついたら乗客は誰もいない。コートを持ち飛び下りたら、ホームも誰もいない。確か豊橋までは覚えていたのに………….。名古屋が終点で良かった。(2010年2月23日の23時半ごろ名古屋駅でのこと)

コメントは受け付けていません。

Search
Archive