♪*♪*♪* ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ESD学びあいフォーラム2016
「みんなの、地域の、ESDに学ぶ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪*♪*♪*
2014年ESDユネスコ世界会議のあと、
多様な動きがありました。
・ESDに関するグローバル・アクション・プログラム
実施計画の策定
・ESD推進の手引き作成
・ESD活動支援センターの開設
中部地域では、学校、NPO、大学、企業、行政など様々な主体が、
様々な場でESDの取組を実践しています。次年度には中部地域に
「ESD活動支援センター」が開設される予定です。
それぞれのESDへの思いや取り組みをつなぎ、より豊かな実践に
つながるためのフォーラムを開催します。
日時:2016年12月7日(水)13:00~17:00(受付12:30)
場所:ウィンクあいち 1201
(愛知県産業労働センター)
参加費: 無料
定員:70名
主催:環境省中部環境パートナーシップオフィス
協力:中部ESD拠点協議会、北陸ESD推進コンソーシアム
◇◇◇プログラム◇◇◇
ゲスト 志賀 誠治氏
NPO法人ひろしま自然学校代表理事/人間科学研究所所長
◇第1部◇ 13:00~15:15 プレゼンテーション&セッション
「みんなのESDから学びあう」
【長野】ひとねる大学
池田一治氏(泰阜村村づくり振興室村づくりコーディネーター)
名古屋短期大学茶谷ゼミ
小倉文香氏(NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター)
【岐阜/三重】揖斐川流域環境学習施設等連携事業
鈴木 明氏(桑名市立中央図書館館長)
河合良太氏(NPO法人泉京・垂井事務局長)
【愛知】かがやけ☆あいちサスティナ研究所
北川陵太郎氏(愛知県環境部環境政策課)
かがやけ☆あいちサスティナ研究所研究員
【愛知】愛知県ユネスコスクール交流会
清水貴子氏(愛知県教育委員会生涯学習課主査)
【長野】長野地域でのESD展開
名取亮介氏(長野ユネスコ協会青年部つなっぷる)
【北陸】北陸地域でのESD展開
鈴木克徳氏(金沢大学教授/北陸ESD推進コンソーシアム)
加藤隆弘氏(金沢大学准教授/北陸ESD推進コンソーシアム)
【東北/中部】ESD学びあいフォーラム
~東日本大震災から見えてきた本当に大切なこと~
谷戸 実氏(名張市立薦原小学校校長)
寺本 豊氏(学校法人津田学園津田学園中学校校長)
伴 浩人氏(東海市立富木島小学校校長)
【中部】中部サステナ政策塾
竹内恒夫氏(中部ESD拠点協議会運営委員長)
◇第2部◇ 15:30~17:00 ワークショップ
ESD活動支援センターへの期待
——————————————————————
申込先 :環境省中部環境パートナーシップオフィス
〒460-0003名古屋市中区錦2-4-3 錦パークビル4階
TEL:052-218-8605 FAX:052-218-8606
E-mail:office@epo-chubu.jp
申込方法:FAXもしくはE-mailにて以下の内容を送付ください。
※定員を超えた場合、参加をお断りする場合がございます。ご了承ください。
<<参加申込書に掲載する内容>>
1.氏名(ふりがな)
2.所属(ふりがな)部署・役職
3.連絡先 電話 FAX E-mail
4. 主催者への質問等
*********************************************
環境省中部環境パートナーシップオフィス
高橋 美穂
〒460-0003
名古屋市中区錦2-4-3 錦パークビル4F
TEL 052-218-8605 FAX 052-218-8606
E-mail rr-chubu01@epo-chubu.jp
URL http://www.epo-chubu.jp
*********************************************