‘2016/05’ カテゴリーのアーカイブ

5月1~31日まで正文館書店本店1Fにて「フェアトレードコーナー」

2016/05/30

名古屋の老舗書店、東片端の正文館書店では、31日まで1Fにフェアトレード・コーナーが設置され、関連書籍と一緒にフェアトレードのコーヒー・紅茶・ココア・チョコ・ドライマンゴ・胡麻他雑貨などもあります。

正文館書店本店1F5月のフェアトレード月間フェアトレードコーナー

正文館書店本店1F5月のフェアトレード月間フェアトレードコーナー

5月28日フェアトレード講座「3・11 と フェアトレード」 あいち国際プラザ2F アイリスルームにて

2016/05/21

風化させたくない、させない 3.11

フェアトレードからみる 3.11

フェアトレード団体の経験・理念からできる 3.11 支援活動とは?

「3.11とフェアトレード」~日本とネパール、二つ大地震に向き合ってフェアトレードだからできたこと~

講演 土屋春代氏 (*ネパリバザーロ代表)

http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=16587

 

今も熊本で揺れが続いています。地下活動が活発化している日本列島、5年経過した東日本大震災の事例から学びながら「共に生きる」ことについて、明日は我が身の心構えと一緒に学んでみましょう。

●フェアトレード講座●5月は世界フェアトレード月間●
3.11フェアトレード

東日本大震災から5年。「もう」ですか?「まだ」ですか?
フェアトレードと被災地支援に関する講座と交流を通じ、
「共に生きる」ことについて、一緒に考えてみませんか?
日 時 平成28年5月28日(土)13:30-16:00
会 場 あいち国際プラザ 2階 アイリスルーム
参加費 500円(資料・コーヒー・菓子代)※マイカップをお持ち下さい
定 員 50名(先着順)
主 催 (公財)愛知県国際交流協会、名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
*ネパリバザーロは、ネパールを対象国として、生産者の自立を目指し活動しているフェアトレード団体です。特に、生産者との密接な協力体制から、パートナーシップトレード・モデルと呼ばれています。東日本大震災発生後は、被災地支援を行っており、陸前高田市では、椿の搾取施設を造るなど、植樹をしながら復興支援を進めています。

地域の人々との連携・土地にある素材を活かすなどフェアトレードで培った経験を東北でも活かし、椿油、コスメ、ワインなどの製品化し、それを軸に観光による交流人口増加と復興を目指しています。ネパール現地とのい長年(1992年設立)にわたり培った信頼関係、情報収集力を駆使し着実な支援を展開中。

★フェアトレードとは、開発途上国の人々が自立できるよう、対等なパートナーシップを築く貿易のこと。国際フェアトレード基準では、「長期的なごや国際オーガニック映画祭安定した取引」 「安全な労働基準」 「環境に優しい農業」などといった認定基準が設けられており、その基準に達した商品を購入するということは、児童労働などの「貧困」を断ち切り、生産者の生活水準が保証されること、森林伐採などの環境破壊から地球を守ることなどにつながる。

5月22日(日)13時15分~エコパルなごや 「地球が1000年つづく、持続可能な暮らしワークショップ」

2016/05/21

5月22日(日)13時15分~16時30分 エコパルなごや                                             「地球が1000年つづく、持続可能な暮らしワークショップ」                 http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=16582

アンケート報告 5月15日学生フェアトレード・スピーチ

2016/05/21

アンケート一部紹介(後日追加完成します)

今回新入生を連れてこられなかったのが悔まれる程、濃い時間でした。今日学んだことを外部にどんどん発信していこうとおもいます。私はもう4年生なので、サークル活動として貢献できなくなりますが、これからもフェアトレードや国際貢献に関して考えていこうという想いになりました。また、もっと早く、他の団体さんがどのような活動をしているか知ることができていれば、サークル活動がより良いものになっただろうと思います。このような会にもっと多くの方が参加すべきイベントでした。宣伝しておきます。(20代女性)

どこの大学、高校の団体さんも長期でのフェアトレード活動をされていて、これからも参考にしたいと思いました。つながりを持っていきたいです。(10代女性)

 

自分もやってみたい!これならできるな!と思う活動をたくさん知ることができてよかったと思った。まだまだ知らないことがたくさんありそうだ!と感じたので知識を増やしたいです。名古屋にもっともっとフェアトレードが広まることを願います(もちろん自分からアクションを!)(10代女性)

 

私と同年代の人たちが商品開発やフェアトレードの活動をたくさんしていて、とても刺激を受けました。卒業論文にしようと思っていただけだったけど、これからもイベントやボランティアに参加できればいいなと思いました。(10代女性)

 

FTタウンになった今、若い人から動かなければ!!と改めて感じました。団体で活動することも大切ですが、個人として自分にできることを少しずつでも行っていきたいと思います。ありがとうございました!!!(10代女性)

 

日頃、活動している方向外の視点を聞く事ができ、今後の活動の参考になりました。(60代女性)

 

すごくよかったです!フェアトレードの活動をする上で、とても良い刺激を受けました。(20代女性)

この活動に参加して良かったと思う。互いの活動を知って、意見を聞いてやってみたいなと思うことがあったりしたので、ぜひ生かしたいと思う。まだまだ自分たちの活動には足りないところがあると感じた。いい所をどんどん取り入れて生かしたい。もっと頑張っていきたいと思った。(20代女性)

 

フェアトレードの商品を1つのブランドとして発信していけると強いなぁと思いました。来てみてやってみたい企画もたくさんあったし、新しい企画のアイディアもたくさん出てきました。自分の話をみんながたくさん聞いてくれたということが本当にうれしかったです!つながれるこのようなイベントがもっともっとあればいいのになぁと思いました。ありがとうございました。(10代女性)

 

今回は一般で参加したので団体には所属していませんが、様々な活動をたくさんの学生団体がやっていることに本当に驚きました。高校生も活発に活動していて非常に刺激的です。自分もやれることを1つずつ考えながら行動していきたいと思います!今回このような機会を設けてくださって本当にありがとうございました。(10代女性)

 

フェアトレードを軸として被災地応援、障害者支援などを行っているということで自分たちの視野も広がりました。フェアトレードと関連させることで、より名古屋にフェアトレードを発信できるのではないかと思いました。また、地域から国内フェアトレードの解決につながると思いました。世界だけでなく、一度地域にもどって、だれもが幸せに暮らせる社会になればと思います。(10代女性)

 

美味しい、楽しい、うれしいを広めていきます。(30代男性)

 

歌(No more cry)がとても素敵でした。(20代男性)

 

とても有益な2時間だった。

いろんな団体の活動を聞いて勉強になった。自分より年下の高校生も幅広い活動をしていて驚いた。(10代男性)

 

思っていたよりも多くの方々、若い世代の方が頑張られているなと思いました。貴重なお話をありがとうございました。まだまだ情報不足な点もあるかなとも思いました。本物を届けるのならば、本物の情報を得る必要があると思います。(20代女性)

 

他の大学、高校の活動を知り、まだまだやれることがあるのではないか。自分たちにできることがなにか。とフェアトレードだけでなくボランティアについて考える機会となりました。“フェアトレードをなくす”というスローガンをかかげている高校があり、新たな発見ができました。フェアトレードを広める、根付かせるということだけでなく、新たな視点や様々な角度からフェアトレード、それ以外のボランティアについて疑問などを持ちながら参加すべきだと思いました。(20代女性)

 

自分は大学から本格的にFTに関わったけど、名古屋にはこんなにたくさんの高校生や中学生が頑張って活動していて、驚きの連続でした!私たちのこれからの活動のヒントにもなったのでできる事を少しずつやっていきたいです!(20代女性)

 

様々な団体の活動が大変刺激になりました。ぜひ、これらの活動をしている団体から、どのようにしたらそれができたのか、教えてもらう会を開催してほしいです!(委託販売、スタディーツアー、商品開発など挑戦してみたいことがたくさんあったので)(10代女性)

 

まず、名古屋でこれだけの団体が活動していることに対してとても驚きました。FTタウンに認定されて活動も盛んということが知っていましたが、中学・高校・大学ともに自ら動いているのはとても大切なので、継続していって欲しいと思いました。また、今日のような情報交換できる場があれば意識をも高まるのでイベントなどは続けて参加していきたいです。(10代女性)

名古屋市内の学生団体の活動紹介を聞けてよかった。ワークショップの時間を増やしてもらうといいかと思いました。(20代男性)

 

他の団体さんの発表を聞いてクオリティが高く良い刺激を受けました。ありがとうございました。同じ大学生から高校生まで様々の年代の人たちと交流できて楽しかったです。(20代女性)

 

若い人たちが参加しておられ、具体的に実践しておられることが感動しました。より多くの人が把握できる場があることを望みます。(50代女性)

 

希望を感じました!!フェアトレードのことわかりました!(50代女性)

最近活動をする、成功することに念頭を置き、国際協力、途上国支援、環境問題を改善させたいという純粋な気持ちを忘れていた。初心に戻れてよかった。(20代男性)

Curelyチャリティーイベント~未来につながる架け橋をつくろう~5月2日

2016/05/21

チャリティーイベント~3本立て~

その1「フェアトレードを知ろう~チョコレートの来た道」

中日新聞5月16日朝刊 「フェアトレード思い熱く」学生たちの活動報告記事

2016/05/16
中日新聞朝刊5月15日

中日新聞朝刊5月15日

5月15日 フェアトレード・タウン名古屋を動かす! ~元気な若者たちのスピーチ~50名参加 名古屋国際センター

2016/05/16
5月フェアトレード月間企画
中部地区において初めて、学生たちによる「フェアトレードに魅せられた活動報告」スピーチが結集。
IMG_7314スピーチ2
高校・大学12校 20名の参加

フェアトレード学生ネットワーク(FTSN)中部

椙山女学園大学 Les amies

愛知医科大学HIAMU

愛知大学SEED

中京大学fairing

愛知淑徳大学ASUGAN

名東高校JRC部(卒業生(現在、南山大学の学生さん)より)

千種高校インターアクトクラブ

愛知商業高校ユネスコクラブ

春日丘高校インターアクトクラブ(ビデオ出演)

南陽高校Nanyo Company部(ビデオ出演)
⑫ どえりゃあWings(副代表&Aoyagi Coffee Factoryさん)
IMG_7280スピーチ1

聞く参加は、 中学生8人
高校生3人
大学生6人
大人9人(県の教育関係の人も参加してくださいました)
発表者は、高校生10人
大学生11人
大人3名 合計 50名
+なふたうんメンバー 7人

名古屋市立小学校でフェアトレード材料使用の給食12万食

2016/05/14
中日新聞5月14日学校給食に九鬼産業のフェアトレードのゴマ

中日新聞5月14日学校給食に九鬼産業のフェアトレードのゴマ

名古屋市教育委員会が5月のフェアトレード月間に合わせて、市内の全小学校の給食にニカラグア産の白胡麻のはいったちりめんじゃこの佃煮を提供。

生徒たちも栄養教諭からフェアトレードの説明を聞くそうです。

チョコだけではない、フェアトレードから世界をみる機会がこの5月に小学校での給食から発信されることの意味は大きい。

九鬼産業は、胡麻油の老舗です。その会社に入社し今は退職してブラジルにいるフェアトレードの仲間の女性がいました。彼女は高校生の時に横浜にあるフェアトレード団体「ネパリバザーロ」*と交流のある高校に通学、大学生になってもフェアトレードに興味を持ち、推進したい気持ちをもって九鬼産業に就職。製品化のひとつの力になったと思います。

ニカラグア九鬼産業のいりごま白

ニカラグア九鬼産業のいりごま白

2014年発行のフェアトレード冊子「地球とのフェアトレード」は、彼女が中心で作成しました。それは学校現場の英語の教科書などにもフェアトレードが登場して先生方が資料を店にとりに来られることがあり、フェアトレードを説明する冊子をつくりたいという思いから2013年5月にその思いを彼女に伝え、1年がかりで作成した冊子です。

 

2014年発行「地球とのフェアトレード」1冊100円(税込み)

2014年発行「地球とのフェアトレード」1冊100円(税込み)

4ページのニカラグア共和国デルカンポ農協からの情報が紹介されています。(フェアトレード・ショップ風”s http://huzu.jp/でも販売)

「日本国内で消費されているごまの99.9%は輸入品。そのほとんどが海外の小規模農家で栽培されています。ニカラグアのデルカンポ農協はごま製品メーカー九鬼産業(株)とフェアトレードをしています。

農協・農家間で風通しのいい環境をつくり、フェアトレードを通じて大学へ通う費用の確保や、農家の飲み水をためるタンクなど地域開発に力をいれています。安全でおいしい高品質なごま製品を日本の人たちにも届けていきたいと話しています。」

::::::::::::::::::::*お知らせ::::::::::::::::::::::::

5月フェアトレード月間企画

5月28日(土)13時30分~

愛知県国際交流協会にて「ネパリバザーロ」代表の土屋春代さんを招いて「3・11とフェアトレード」~日本とネパール、二つの震災に向きあって、フェアトレードだからできたこと~」の講演を開催。

日本で初めてフェアトレード・タウンになった熊本応援フェアトレード産品の販売も予定しています。

http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=16587

5月15日NICに「フェアトレード」をキーワードに若者が集まりそして語ります! 

2016/05/13
 fairtrade2016
5月フェアトレード月間企画
中部地区において初めて、学生たちによる「フェアトレードに魅せられた活動報告」スピーチが結集!!
15(日)10~12時12060515NIC(は「FTタウン名古屋を動かす!若者たちのスピーチ」の日です!
若いパワーあふれるプレゼン集まってきてます。なんだかおもしろくなりそう。。。^参加申込はこちらから↓  高校生までは無料(要予約)・大学生500円(要予約)
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/archives/23000

以下、参加学校の発表予定順・敬称略

フェアトレード学生ネットワーク(FTSN)中部

椙山女学園大学 Les amies

愛知医科大学HIAMU

愛知大学SEED

中京大学fairing

愛知淑徳大学ASUGAN

名東高校JRC部(卒業生(現在、南山大学の学生さん)より)

千種高校インターアクトクラブ

愛知商業高校ユネスコクラブ

春日丘高校インターアクトクラブ(ビデオ出演)

南陽高校Nanyo Company部(ビデオ出演)
⑫ どえりゃあWings(Aoyagi Coffee Factoryさんより)

<展示販売>
・フェアトレードコーヒー&ココ・キーホルダー(南陽高校Nanyo Company部より)
・わっぱんコラボパン(愛知大学SEEDより)
・フェアトレード・ドリップコーヒー(Aoyagi Coffee Factoryより)
・熊本応援フェアトレード商品各種(名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会より)

・フェアトレードについて展示(南山短期大学Bethanyより)
・「地球とのフェアトレード」パネル展示(名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会より)

是非皆さま、ご参加を!!

「なふたうん」 5月の予定

2016/05/06

2日 美容室Curelyさんのハートフルデー

第61回「チョコレートの来た道」参加型ワークショップ

ファシリテーター:AKO

 

6日 東大手の あいち環境学習プラザにて

「5月フェアトレード月間展示」開始

 

7日(土) 藤前干潟  生き物まつり! http://fujimae.org/

【主催】 NPO法人 藤前干潟を守る会

【日時】 2016年5月7日(土) 10:00~15:00

※少雨決行。荒天の場合は5月8日(日)に順延。

【会場】藤前干潟/藤前活動センター

 

7日(土) ピースあいち 戦争と平和の資料館

名古屋市名東区よもぎ台2-82

http://www.peace-aichi.com/

ピースまつり           無料

 

7日(土) 世界フェアトレード・デーなごや2016、コーヒーサミット開催

フェアトレード・ブース出店「なふたうん 熊本応援コーナー」あります。

名古屋TV塔 フェアトレード・マルシェにて10時~17時

 

12日(木) 愛知県庁西庁舎フェアトレード試飲試食会

 

13日(金) 東区東片端角「正文館書店本店」

フェアトレードコーヒー試飲会 11時半~13時半

 

14日(土) 愛知教育大学 国際ボランティアサークルHearts大学祭出店

 

14日(土) 愛知淑徳大学CCCのフェアトレード出店

「堀川フラワーフェスティバル2016」は、堀川の清浄化を

市民に啓蒙しようと始まり今年で10年目。12:00~16:00

 

15日(日) 10時~12時名古屋国際センター                                                  「 フェアトレード・タウン名古屋を動かす!元気な若者たちのスピーチ」 高校生以下無料

http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=16577

22日(日)13時15分~16時30分 エコパルなごや                                             「地球が1000年つづく、持続可能な暮らしワークショップ」                 http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=16582
23日(火)11時半~27日(金)13時まで 市役所西庁舎フェアトレード出店
28日(土)「3・11とフェアトレード」 愛知県国際交流協会  (AIA)                ネパリバザーロ代表 土屋春代さんの講演

    ~フェアトレードの神髄を語る~                                           http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=16587
6月1日(水) 「名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会」連絡先
     フェアトレード・ショップ風”s正文館店
     12~ オープン
6月12日(日) 次回のも~やっこカフェ(5月は休み)10時~正文館2F
Search
Archive

You are currently browsing the 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 ブログアーカイブ for 5月, 2016.