‘2015/03’ カテゴリーのアーカイブ
5月はフェアトレード月間です。 企画のお知らせ
2015/03/30【日時】 5/2(土)~5/29(金) 9:30~17:00
休み 5/7(木)5/11(月)5/18(月)5/25(月)
【タイトル】 展示「フェアトレード・タウンと私たちの暮らし」
【内容】 フェアトレードって何?
フェアトレード・タウンって何?
世界にはいくつフェアトレード・タウンがあるの?
名古屋も、もうじきフェアトレード・タウン?!
フェアトレード・タウンになったらどうなるの?
フェアトレードと消費者市民社会とESD…
中学・高校の教科書にもでてくるフェアトレード
展示が参考になれば幸いです。
【会場】 エコパルなごや(伏見ライフプラザ13F)
名古屋市中区栄1丁目23-13
【問合せ先】 052-223-1066/052-962-5557
【会費・定員】 なし
【主催】 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称なふたうん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/8(金)12:00~13:00
【タイトル】 愛知県庁西庁舎売店フェアトレード・デー試飲試食会
【内容】 愛知県庁西庁舎10F売店にて毎月第2金曜日開催の
フェアトレード・デー、5月は8日!
売店には、フェアトレード・コーナーがあり
コーヒー・紅茶・チョコレート・カレー・胡麻もあります。
出会いや別れの品にフェアトレードの美味しい
チョコレートはいかがですか?
農薬・化学肥料など無し、遺伝子組み換乳化剤も無し。
生産者にも正当な賃金が支払われています。
ESD/消費者市民社会につながるフェアトレード!
【会場】 愛知県庁西庁舎10F
名古屋市三の丸2-4-1
【問合せ先】 052-954-6860
【会費・定員】 なし
【主催】 愛知県職員生活協同組合西庁舎10F売店
フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/9(土)18:30~20:30
【タイトル】 よみがえるオーガニックコットン ~ブータンより~
チモン村の子どもたち
フェアトレードとオーガニックコットンの話
【内容】 講師:ナマケモノ倶楽部の辻信一
GNH(国民総幸福)を目標として掲げるブータン。
綿糸の輸入先であるインドで栽培されているコットンの95%が
遺伝子組み換えだとは、2020年までに全土オーガニック化を実現
しようとしているブータンにとって、なんという皮肉だろう。
チモン村35年ぶりとなる在来コットン復活プロジェクトが始まった。
グローバル化がもたらす弊害をのりこえるプロジェクトが
フェアトレードで始まった!
★NIC 3Fライブラリーで、フェアトレード関連図書の紹介コーナーあり。
【会場】 名古屋国際センター(NIC)
名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センタービル5F
【問合せ先】 koryu@nic-nagoya.or.jp
052-581-5691 または052-962-5557
【会費・定員】 1000円(高校生まで700円)・50名(要申込)マイカップ持参下さい。
【主催】 フェアトレード名古屋ネットワーク
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
【共催】 名古屋国際センター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/24(日) 14:00~16:00
【タイトル】 私もチョコ職人弟子入り!
~フェアトレードの美味しいチョコレートづくり~
【内容】 チョコレートの原料となるパプアのカカオ。今回はカカオニブ、カ
カオマス、ココアバターを使用した「原料からの手作りチョコレート」
を一緒に作りませんか。チョコレートの裏にある苦い物語、
フェアトレードのお話コーナーもあります。
エプロン・三角巾(帽子可)・付近1枚・チョコ持ち帰り用容器または袋
をお持ち頂き、5分前までに受付を済ませてください。
【会場】 ウィルあいち(愛知県女性総合センター)
名古屋市東区上竪杉町1 2F料理スタジオ
【問合せ先】 052-962-5557 huzu@huzu.jp
フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)内なふたうん
【会費・定員】 1600円(予約のみ)・15人(定員になり次第締め切り)
【主催】 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称なふたうん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/16(土)13:30~16:45
【タイトル】 オシャレが地球を救う?~素敵なコットンの選び方~
【内容】 あなたは服を買うとき、何を基準に選びますか?
色・デザイン・手触り・値段・ブランド……いろいろありますね。
それでは、どこに住む、だれが、どうやって作ったものなのか、
想像したことはあるでしょうか?
今回はオシャレには欠かせない素材「コットン」に関する
ワークショップを通して、わたしたちと服の生産者との
つながりについて考えてみたいと思います。
少し違った選択をするだけで、
オシャレしながら地球を救えちゃうかも?!
【会場】 あいち国際プラザ(名古屋市中区三の丸2-6-1)2階
(公財)愛知県国際交流協会 交流共生課交流担当
【問合せ先】 TEL:052-961-7904/FAX:052-961-8045
koryu@aia.pref.aichi.jp
申込=E-mailまたはFAX①お名前、②所属、③電話番号
【会費・定員】 500円(資料・コーヒー代)・50名(先着順、お断りする場合のみ連絡)
【主催】 公益財団法人愛知県国際交流協会
フェアトレード名古屋ネットワーク
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/17(日)10:30~12:00
【タイトル】 ワークショップ「わきゅさんに聞こう!
ガーナってどんな国?フェアトレードってなに?」
【内容】 2014年夏にJICA研修でガーナを訪ねた わきゅうさん。
ニコニコ暮らす,農村の暮らしに魅了されました。
カカオだけではないガーナの魅力,そしてフェアトレードの
魅力も聞いてみましょう!
アフリカの好きな方も、フェアトレードに興味がある方も
いっしょにワイワイ話しましょう!
【会場】 エコパルなごや(伏見ライフプラザ13F)
名古屋市中区栄1丁目23-13
【問合せ先】 052-223-1066/052-962-5557
【会費・定員】 500円(要申込)20名
【主催】 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称なふたうん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/2(土)~5/29(金) 9:30~17:00
休み 5/7(木)5/11(月)5/18(月)5/25(月)
【タイトル】 展示「フェアトレード・タウンと私たちの暮らし」
【内容】 フェアトレードって何?
フェアトレード・タウンって何?
世界にはいくつフェアトレード・タウンがあるの?
名古屋も、もうじきフェアトレード・タウン?!
フェアトレード・タウンになったらどうなるの?
フェアトレードと消費者市民社会とESD…
中学・高校の教科書にもでてくるフェアトレード
展示が参考になれば幸いです。
【会場】 エコパルなごや(伏見ライフプラザ13F)
名古屋市中区栄1丁目23-13
【問合せ先】 052-223-1066/052-962-5557
【会費・定員】 なし
【主催】 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称なふたうん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/8(金)12:00~13:00
【タイトル】 愛知県庁西庁舎売店フェアトレード・デー試飲試食会
【内容】 愛知県庁西庁舎10F売店にて毎月第2金曜日開催の
フェアトレード・デー、5月は8日!
売店には、フェアトレード・コーナーがあり
コーヒー・紅茶・チョコレート・カレー・胡麻もあります。
出会いや別れの品にフェアトレードの美味しい
チョコレートはいかがですか?
農薬・化学肥料など無し、遺伝子組み換乳化剤も無し。
生産者にも正当な賃金が支払われています。
ESD/消費者市民社会につながるフェアトレード!
【会場】 愛知県庁西庁舎10F
名古屋市三の丸2-4-1
【問合せ先】 052-954-6860
【会費・定員】 なし
【主催】 愛知県職員生活協同組合西庁舎10F売店
フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/24(日) 14:00~16:00
【タイトル】 私もチョコ職人弟子入り!
~フェアトレードの美味しいチョコレートづくり~
【内容】 チョコレートの原料となるパプアのカカオ。今回はカカオニブ、カ
カオマス、ココアバターを使用した「原料からの手作りチョコレート」
を一緒に作りませんか。チョコレートの裏にある苦い物語、
フェアトレードのお話コーナーもあります。
エプロン・三角巾(帽子可)・付近1枚・チョコ持ち帰り用容器または袋
をお持ち頂き、5分前までに受付を済ませてください。
【会場】 ウィルあいち(愛知県女性総合センター)
名古屋市東区上竪杉町1 2F料理スタジオ
【問合せ先】 052-962-5557 huzu@huzu.jp
フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)内なふたうん
【会費・定員】 1600円(予約のみ)・15人(定員になり次第締め切り)
【主催】 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称なふたうん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/27(水)~6/7(日) 9:00~21:00(最終日~15:00)
【タイトル】 展示「フェアトレードと消費者市民社会ってな~に?」
【内容】 消費者市民社会とは、買い物が将来の世代にわたり
内外の社会経済情勢や地球環境に影響を及ぼし
うるものであることを自覚して、公正で持続可能
な社会になるよう積極的に参画する社会のこと。
まさに、フェアトレードはその理念の運動です。
名古屋がフェアトレード・タウンになろうとする今年
コーヒー・チョコレート・バナナなどフェアトレードから
消費者市民社会を考えましょう!ESDともつながります。
【会場】 ウィルあいち1F展示室
(名古屋市東区上竪杉町1)
フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)内なうたうん
【問合せ先】 052-962-5557
【会費・定員】 なし
【主催】 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称なふたうん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【日時】 5/30(土) 10:00~18:00
【タイトル】 「二十歳になったフェアトレード・ショップ風”s!」
【内容】 お陰さまでフェアトレード・ショップ風”sは
20年目に入りました。
愛知県女性総合センター1Fに1996年開店
買い物から世界に視野を広げよう!
500円以上お買い物のお客様に
くじ引きでその場で使える金券プレゼント!
20%分金券20枚、10%分金券10枚
外れ無し、フェアトレードの産品プレゼント!
【会場】 ウィルあいち1F フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)
名古屋市東区上竪杉町1
【問合せ先】 052-962-5557
【会費・定員】 なし
【主催】 フェアトレード・ショップ風”s(ふ~ず)
4月29日(水・祝)映画「つ・む・ぐ」上映会と「命をつむぐ」講演会
2015/03/304/29(水・祝)13:40~16:40
映画「つ・む・ぐ」上映会と「命をつむぐ」講演会
http://www.holistic-chubu.org/event.html
★映画「つ・む・ぐ」公式サイトより
今をいききることで未来がはじまる
たての糸…それは、タイ東北部の村で織られる布。
よこの糸…それは、歩き出すことを決めた人たち。
いのちの輝きを織り上げる物語が今はじまる。
彼らはなぜそうしたのか?
そしてどこへ行こうとしているのか?
常識にとらわれない生き方に未来をつむぐカギが隠されている!
★講演会 [講師] 船戸クリニック院長 船戸崇史
「メスではガンに勝てない」西洋医学のみではなく東洋医学や補完代替医療等を取り入れたクリニックを開業した船戸崇史医師。その彼が末期ガンを患う人たちを連れ気功ツアーに出かける。行き先は石垣島。参加者たちにはそれぞれの思いが…。
(会場)(住所)ウィルあいち1F名古屋市東区上竪杉町1
(問合せ先)0586-46-1273
(会費)(定員)2000円(映画・講演)80名
★チケットは、ウィルあいち1Fフェアトレード・ショップ風”sで販売中!★
・主催 NPO法人 日本ホリステイック医学協会中部支部
3月29日サティシュ・クマール T・L・C(Tender Loving Care) ツアー 2015 フェアトレード・ブース出店
2015/03/30環境哲学の巨匠と称される思想家サティシュ・クマールさんが来日されました。
サティシュ・クマール T・L・C(Tender Loving Care) ツアー 2015・・・
T・L・Cとは、『スモールイズビューティフル』の著者、シューマッハーが提唱した「やさしい心づかい」
(辻信一さん訳)という意味です。
“サティシュさん来日を機に、人間が人間らしさを保てるような、やさしい心づかいができる社会のサイズを目指そうよ、というメッセージを頂きました。
フェアトレード・ブース出店は、15時~
サティシュ・クマールさんお話&問答 通訳辻信一さん
サティシュさんは、誰をも批判せず、 世界を変えるのは、まず、自分の意識と行動からだと説きます。
すべての人や、生き物、地球への愛にあふれた、力強い言葉は、とても深く、響き、人が、自然と仲良く、
やさしさとつながりをベースに暮らしていく、良き将来のヴィジョンを与えてくれます。
主催:スロー・スモール・スクール、サテシュさん、ジューンさん、ようこそ委員会
共催:地球のゆかいな仲間たち*(自然の摂理を大切に、美しく平和な地球を未来へ、地域と世界、今と未来をつなぐ理念で活動)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★当日参加の「なふたうん」のメンバーの振り返り
私が一番印象的だったのは、ミツバチの例え。
「ハチは花から花へと飛び回り、少しずつ蜜をとるが、
それどころか、花を授粉させもする。人間はどうだろうか。
自然からの贈り物を無駄にしたり、
ミツバチから学ぶことは多いですね。
そういえば、「なふたうん」のロゴもミツバチ!
_____________________
日本は大企業(大手車メーカーらを例に)が多すぎる。
個人が組織をつくるのだということを思い出してほしい。
日本の若者は大学を出ていても、料理ができない、
彼らができることはPCを速くタイプすること。
偉大な経済学者のシューマッハは自らのオーガニック畑に大きな実
ある人が農薬や肥料を使わずなぜ大きく育つのか?と聞くと、
(その人は有名な学者が言うことだから、
TLCはTender Loving Care すなわち心で育てるということ。そして、今回の旅、
シューマッハの著書”Small is beautiful”
“Buddist Economics”仏教の経済 経済に宗教は関係ないように思われている。
日本やタイなどの仏教国でも、宗教はお寺の中に収められ、
けれども、それらは本来一緒にあるべき。
シューマッハは国連の仕事でミャンマーに経済アドバイザーとして
ミャンマーに着いた彼は、
「ここには西洋で言う経済はないが、立派な経済が既にある」。
ブータンの国王も、あるいじわるな記者に「
その時、彼は私にとって大切なのは「GNH=gross national happiness」だと応えた。
日本にはすばらしい伝統がある。今日、
建物、料理、おもてなし、すべてすばらしかった。
今の日本は、手仕事が失われている。
しかし、人間は少しくらい手間がかかるほうがその分、
大企業での大量生産、
しかし、魂の込められた職人の手仕事は人間にしかできない。
それはまるで、詩を詠むかのよう。
という意味がある。Head Hands HeartsをつかいPoemを詠むことを思い出して!
(以上あっこさんでした!)
3月14日 お話会 *留学中に現地の農村でフェアトレードの通訳を行った女子大生の体験から見えた、生の生産現場の声*6名参加
2015/03/30お話会
*
「風の家」でも出されているコーヒーなどを取り扱うATJ(
女子大生の目線から見えた、
【日時】 3月14日(土)14:00~16:00
【会場】 白壁もやい 風の家(名古屋市東区白壁1-30 ) 市役所2番出口より徒歩約10分 052-951-5757
【会費】 500円 (おしゃれなフェアトレードコーヒーorティー付き)
3月28日 第2回なないろマーケット なやばし夜市に出店
2015/03/30フェアトレードをふくむ、なないろマーケット初のなやばし夜イチとのコラボレーション!!
よびかけは美容院Curelyさん
5月のフェアトレード月間では
隠れ家創庫「Curely」からフェアトレードを発信!
【時間】4/15~5/31(定休日月曜・代2・3火曜、5月のみ第1・2火曜)
「美容院Curelyからフェアトレード発信!」
ビルの谷間の隠れ家創庫「Curely」にフェアトレード出現!美容院内にフェアトレードコーナー併設しました。
期間中来店の方に、フェアトレードティー又はコーヒーを提供します。
ゆったりとした時間が流れる空間でほっとくつろぎながら、心と身体を癒しませんか!?
そして、共に地球の未来に思いをはせ美しく心も変身…….。
【会場】 美容院Curely
名古屋市中村区名駅南1-20-27
【問合せ先】 隠れ家創庫「Curely」052-414-6641
平日10:00~21:00 土日祝10:00~19:00
【主催】 隠れ家創庫「Curely」
フェアトレード・タウン名古屋認定までのあゆみと宣言/日進やさい塾の収穫に参加 3月28日
2015/03/30畑で収穫のあと、みんなでお茶タイム
■9月19日フェアトレード・タウン名古屋認定までのあゆみ
1999年 藤前干潟の埋立計画中止 ごみ非常事態宣言発表
2005年 愛・地球博(愛知万博)開催
2010年 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)開催
2014年 ESD(持続可能な開発のための教育)ユネスコ世界会議開催
2015年 フェアトレード・タウン名古屋誕生
【名古屋市環境局環境企画部環境活動推進課作成のパンフレットより】
■名古屋市の宣言文
フェアトレードの理念の支持に関する決議
世界経済のグローバル化が急速に進展しているが、その負の側面として、貧困や経済的
格差の拡大といった地球規模の課題が深刻化している。
フェアトレードとは、一般に、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入す
ることによって、開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指すものであると言
われており、その理念は、国際貢献や人権の尊重などに資するものである。また、フェア
トレードの普及活動を通じて、交流の促進やにぎわいの創出にもつながるといった側面も
ある。
日本では、近年、フェアトレードについての認知度が上がってきたものの欧米諸国など
と比較すると依然として低い状況にあると言われており、フェアトレードの理念について、
より一層広く理解される必要がある。
よって、名古屋市会は、ここにフェアトレードの理念についての理解がより一層広がる
ことを望むとともに、フェアトレードの理念を支持することを表明するものである。
以上、決議する。
平成27年3月10日 名 古 屋 市 議 会
3月22日 第3回 フェアトレード本当の手作りチョコレート 14名参加
2015/03/303月22日 ワークショップ「フェアトレードで『本当の』手作りチョコレート!」
チョコレートの原料となるパプアのカカオ(カカオニブ、カカオマス、ココアバター)を使用した「本当の手づくりチョコレート」のワークショップ
パプアの生産者のお話も含めて私たちの手もとにチョコレートがとどくまでの
物語
チョコづくり過程は
http://www.nagoya-fairtrade.net/?p=13905 へ
*振り返り
・
・
・チョコレートができる工程だけでなく、
・新しいチョコの味を知れて楽しかったです。
★次回は、5月フェアトレード月間企画参加
5/24(日) 14:00~16:00
私もチョコ職人弟子入り! ~フェアトレードの美味しいチョコレートづくり~
チョコレートの原料となるパプアのカカオ。今回はカカオニブ、カカオマス、ココアバターを使用した「原料からの手作りチョコレート」を一緒に作りませんか。チョコレートの裏にある苦い物語、フェアトレードのお話コーナーもあります。
エプロン・三角巾(帽子可)・付近1枚・チョコ持ち帰り用容器または袋をお持ち頂き、5分前までに受付を済ませてください。
【会場】ウィルあいち2F料理スタジオ(名古屋市東区上竪杉町1)市役所2番出口より10分
【問合せ】なふたうん(フェアトレードショップ風”s内)
huzu■huzu.jp(■は@) TEL: 052-962-5557
(会費)(定員)1600円(予約のみ)・15人(定員になり次第締め切り)
・主催 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(略称なふたうん)
中京大学フェアトレード・サークル fairingより 3月21日モリコロパーク春まつり報告
2015/03/30なごや環境大学10周年 中日新聞3月20日
2015/03/30なごや環境大学 10周年 おめでとうございます!
なごや環境大学では、名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会(なふたうん)も
国際理解教育 参加型ワークショップ 「楽しく学ぶフェアトレード」3回連続講座を10回開催してきました。 30回とチョコレートの来た道もあわせれば、計35回の講座を開催してきました。
COP10の生物多様性、ESDの持続可能な社会のための教育、そして消費者教育基本法施行による、地球の未来を選択する消費者教育の現場にも
フェアトレード
は有効な材料と思います。これからもなごや環境大学で講座を開催予定です。
第11期 国際理解教育 参加型ワークショップ 「楽しく学ぶフェアトレード」3回連続講は
9月12日・26日・10月10日の土曜日9時半~11時半、ウィルあいちで開催予定。参加費は3回で1500円。