‘2011/09’ カテゴリーのアーカイブ

9月18日 なごや環境デーは晴天

2011/09/19

とても暑い一日でした。

なごや環境デーs

エンゼル広場に出店 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 ブース

FTコーヒーs

生物多様性横町で出店 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 

生物多様性の理念が、市民一人一人に意識が行き渡るには、まだまだ遠い道のりがありますね。バザーには食べ物横町が不可欠。来年ももっともっと、食べて飲んで楽しく語れる場があったらもりあがることと思います。オーガニック系のブースがもっと増えたらいいですね。9月25日は鶴舞で1回目のビーガングルメ祭りがあります。日程連絡が遅かったのですでに予定があり、今回、名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会は参加できませんでした。

第18回 なふたうん推進会議 

2011/09/19

2011年9月17日 ウィルあいち2F あいちNPOプラザで開催 5名参加ただいま進行中のボランティア募集パンフレット作成の経過報告含め、9月28日開始「ちくちくプロジェクト」、10月から始まるなごや環境大学の講座、議員さんへのアンケートのこと、11月20日開催予定のなふたうん推進母体会議についてなど話あいました。来年5月に発行する予定のフェアトレードMAPについても、情報を集約していくことを確認。12月にJICA中部で開催されるボランティア募集のマッチング企画に期待したいところです。

9月17日会議s18回

9月18日 なごや環境デー開催 久屋大通公園 なふたうん出店

2011/09/18

 9月18日なごや環境デーs

エンゼル広場に、名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会は出店します。

また、久屋広場”生物多様性”横町にもフェアトレード・コーヒーで出店します。

歩行者店天国も開催されるようです。天気にな~~~れ!

職場でフェアトレード! 三井住友海上名古屋ビル(中区錦)第5回目開催

2011/09/15

フェアトレードで交流・展示販売会も昨年7月にはじまり、9月14日で5回目。今年3月11日以来、バザー時には東日本震災関係に寄付しています。今回は3685円。いままでに28万円寄付することができました。現在も引き続き行っている店頭募金と、バザー時に15%相当を寄付しています。

三井住友5回目s

職場でのフェアトレード販売の展開は、なかなか難しいです。ワークショップをしたり、ミニ講演会などがあればより、理解して頂ける徒は思うのですが、そこまで力ははいらない現状です。できれば、職場においてフェアトレードに興味ある人が仲間を集い、グループを作り勉強会などをしていく、という形になればCSRのさらなる推進ができると思います。なにより一人一人の意識が、世界に目を向けることで、環境問題に人権問題に意識がむけられ、生活が変化すると思います。その変化は、仕事場でもおおいに影響は出てくるのではないかと思います。また人のつながりが職場において新たに強くなるのではないでしょうか?

大府東高等学校PTA主催 大東祭 PTAサロン開催

2011/09/13

~~~PTAからはじまる フェアトレードの風~~~

今年で2回目 大府東高等学校PTAの皆さんによる、フェアトレードのコーヒーサロン

盛況でした。

PTAのお父さん、お母さん方には3期6月5日の「楽しく学ぶフェアトレード」のワークショップにも8名のかたに参加していただきました。その学びをもとに、フェアトレード・カフェを開催、パンの販売などもあり、皆さんくつろいでみえました。高校生ともなるとなかなか親同士の交流もありませんが、先生とも交流できるPTAサロン、素敵です。

フェアトレードのコーヒーは、森のなかで作られているメキシコのトセパンコーヒーでした。

大府東高校s

「フェアトレードってな~に?」少しお勉強しましょう! と題して、土井ゆきこがお話をさせていただきました。

校長先生を始め、先生方も参加してくださいました。

kouenn

PS  台風でベランダのゴーヤやカボチャの葉の緑カーテンがちりぢりになり月曜日に取り外しました。ここ3日、月明かりの美しい晩をベランダの特等席で楽しんでいます。

先日、オクラの葉のしたにカマキリをみつけました。美しいです。一つぶの種から50~60センチにのびたオクラ、大地のちから、太陽、雨の生命を育むちからにちょっと心打たれます。

かまきりs

第9回フェアトレード学生サミット 9月8日(木)~10日(土)の2泊3日 名古屋にて開催

2011/09/11

9月11日中日FTSNss

9月10日全国の大学生によるフェアトレード推進団体FTSN主催による、フェアトレードPRウォークが、11日の中日新聞に掲載されていました。今年で9回目、名古屋では初めての開催でした。FTTJ(フェアトレード・タウン・ジャパン)の渡辺龍也代表理事も講師として参加。昨年AIAと共催で渡辺先生に講演をお願いしたのが8月ちょうど一年になります。その後熊本がフェアトレード・タウンとして誕生するなど大きな変化がある一年でした。9月25日は京都の立命大学衣笠キャンプでFTTJの総会が開催されます。

13時からはセミナーもあり、以下がその案内です。

シンポジウム

「フェアトレードタウンが目指すもの(仮題)」

 

 

日 時:2011年9月25日(日)13:00-14:45

 

場 所:立命館大学衣笠キャンパス(〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1)

 

主 催:一般社団法人フェアトレードタウン・ジャパン(FTTJ)

    フェアトレード学生ネットワーク(FTSN)

 

対 象:関西地域のフェアトレード関係者、フェアトレードタウン運動体、フェアトレード団体、一般市民

 

主 旨:

疎外された途上国の生産者とそのコミュニティに、人間らしい生活と自律的な発展を保障するフェアトレード。そのフェアトレードを町ぐるみで推進する「フェアトレードタウン」は2000年にイギリスで誕生し、時をおかずヨーロッパ大陸、アメリカ大陸、オセアニアの諸国に広まっていった。

日本では、2003年に熊本でフェアトレードタウンを目指す動きが生まれて以来、名古屋、札幌などへと広がってゆき、本年4月には日本独自の6基準を定めて、国内の運動を推進する一般社団法人「フェアトレードタウン・ジャパン」が設立された。日本の基準はフェアトレードの普及と並んで、地域の活性化やまちづくりへの寄与を掲げたのが大きな特徴である。

その6基準を満たした熊本市は、6月に日本初、アジア初のフェアトレードタウンに認定されるとともに、他の11都市とともに世界1000番目のフェアトレードタウンとなった。

そうした動きと並行して、大学ぐるみでフェアトレードを推進する「フェアトレード大学」運動がFTSNのもとで進められており、広い意味でのコミュニティにフェアトレードを広め、根付かせる動きが広がりを見せている。

本シンポジウムでは、日本のフェアトレードタウン運動が何を目指し、どのように町を変え、どのようなコミュニティを地域に築こうとしているのか、またその課題は何なのかを明らかにする。

 

内 容:

スピーカー    明石祥子(フェアトレードシティ推進委員会(熊本))

                       「日本初のフェアトレードタウンとなって」

                     長坂寿久(FTTJ認定委員長)

                       「日本初のフェアトレードタウンを歩いて」

                     小吹岳志(フェアトレード・サマサマ事務局長)

                       「関西地域におけるフェアトレードタウンの可能性」

パネラー       土井ゆき子(名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会)

                            萱野智篤(フェアトレード北海道)

モデレータ    渡辺龍也(FTTJ代表理事)

**********************************************************************************************

9月10日は、向陽高校でフェアトレードのバザーを開催。毎年フェアトレード産品が、ボランティア部員によって販売されています。今年は女性部員は? 一年生の男子生徒さんも、がんばっています。

あいち国際女性映画祭2011

2011/09/07

映画祭sあいち国際女性映画祭がはじまりました。

今年で16回目を迎えました。

風”s も16年目です。「明日はきっとよくなる」良かったです。

「テンバ 希望の少年」「牛と一緒に7泊8日」「ヘアドレッサー」おすすめです。

見ていなもので見たいものは「悲しみのミルク」「沈黙の春を生きて」「武士の家計簿」

★★★予告★★★

2012年2月19日 ウィルあいちにて

「なごや国際オーガニック映画祭」開催! 近日チケット販売

つなげようCOP10の成果….「いきもの交流フェスタ」10月7~9日開催                 

2011/09/03

国連生物多様性の10年記念行事 in あいち・なごや

「いきもの交流フェスタ」10月7~9日開催されます。詳しくは愛知県HPをごらんください。

9月3日 愛知県の環境部活動推進課を訪ね、生物多様性とフェアトレードの関係などの説明をし、フェアトレード・タウンを推進することで市民の意識の変化が期待でき、エコラベル商品の普及促進=グリーンコンシューマー推進=生物多様性を身近な問題に引き寄せる事ができるなどの提案をしてきました。

COP10の会議から一年がたとうとしています。イベントも各地で開催されることと思います。継続してその思いをつなげていく一つの方法に、フェアトレード・タウン運動があります。

今後も行政の人たちとの連携をとって、「なふたうん」としてできることを提案していきたいと思っています。

なふたうん新聞  22号   2011年9月1日

2011/09/03

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なふたうん新聞  22号                       2011年9月1日
Nagoya Fair Trade town→NAFTown
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                     名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 発行

 

5月発表のフェアトレードMAPは、毎日・朝日・中日・読売新聞、8月には展示の紹介を毎日・朝日に取り上げて頂きましたが、8月31日中日新聞朝刊には5段抜きの大きな記事でフェアトレードを取り上げて頂きました。その2日前には全国商工新聞にも一面に掲載して頂き、マスコミの関心の高さ=市民の皆さんの関心の高さを感じています。(ブログhttp://www.nagoya-fairtrade.net/に新聞記事掲載)

★    8月には名古屋市西庁舎地下売店にフェアトレードの店 8月22~26日出店!

一歩一歩の歩みをこれからも続けます。皆様のご支援を今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

■    ■■8月の報告■■■

8月3日~17日ウィルあいち 情報ライブラリー企画パネル展

          「フェアトレードでつながる女性たち」→毎日・朝日新聞に掲載

8月6日 友情を育むミトラ・ティーパーティー「美味しい紅茶の淹れ方教室」15名参加

8月7日 第17回なふたうん推進会議(10時半~12時) 7名参加

8月9日~22日 ウィルあいち 1F展示室にて

          「今、環境とエネルギーを考えるキルトとポスター展」

8月19日 本山生協 うたごえ祭典 プレ企画参加

8月22日~26日 名古屋市西庁舎地下売店 出店 (次回は10月24~28日)

8月27日 ちくちくプロジェクト 準備会 14時~ ウィルあいち

8月28日 第54回フェアトレード入門講座 6名参加

 

■    ■9・10月の予定■■■

9月13日 大府東高校バザーでフェアトレードの話講師

9月14日 第5回 三井住友海上にて職場でフェアトレード! 出店

9月17日 第18回なふたうん推進会議 ウィルあいちにて

9月18日 なごや環境デー エンゼル広場で出店 栄 

9月23日 もりころパーク 東海エコフェスタ 出店

9月24日 神戸国際大学でフェアトレードのシンポジウム 土井参加

9月25日 2011年度FTTJ(フェアトレード・タウン・ジャパン)の会員総会立命館大学衣笠キャンパス(京都市) 土井参加

9月25日 「私たちが伝えるフェアトレード」なふたうんのファシリテーターのワークショップ 一宮「世界は友だち!イタリアフェア2011」企画事前ws一宮市・一宮国際交流協会

9月28日 第1回ちくちくプロジェクト開催 ウィルあいちにて

9~10月にかけて、向陽高校・大府東高校・金城学園・南山中高校・淑徳と秋のバザーの花が咲きます!

10月16日~なごや環境大学 「楽しんで学ぶフェアトレード」が始まります。

        詳しくは、ブログの次の企画にて

★    ちくちくプロジェクトとは、半年計画でなふたうんのバナー(幕)を作ります。

NPO法人キルト・ネットワークジャパンのメンバーの指導を受けられます。

9月28日(水)第1回ちくちくP ウィルあいち2FあいちNPO交流P 小会議室(ガラス張り) 10時半~12時 参加費500円(要申込み)

10月19日(水)第2回ちくちくP ウィルあいち2FあいちNPO交流P 小会議室(ガラス張り) 10時半~12時 参加費500円(要申込み)

 

■■■なごやフェアトレードうぉーく■■■引き続き募集中!!

名古屋市内のフェアトレード商品を取り扱っているお店の地図「なごやフェアトレードうぉーく」が5月に完成しました! 81店舗紹介しています。

2012年は200店舗紹介しま~~す! フェアトレードのお店見つけたら教えてくださいね! またお近くのお店にフェアトレード産品を置いていただけるようお願いしてみてくださいね!

 

■    ■■実行委員募集中■■■

なふたうんでは、一緒に活動してくれる仲間を募集しています。

・ 企画や案内パンフのチラシつくり

・     企画広報まとめ担当(PC使用)

・     月1回新聞つくり(PC使用)

・     バザー手配担当(申込みから人手配・当日の手配)

・     バザー当日参加要員

・ 会議資料など、事務局系の仕事

・ フェアトレードMAPつくり要員

・     バナー作りのちくちくプロジェクト要員

 

 【ワンコインサポーターも募集中です!!】

 500円の申込みで、なふたうんの活動報告、企画案内などをお知らせいたします。

ただいま110名! 目指すお店の数と同数の225人、目指します! よろしくお願い申し上げます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

名古屋をフェアトレードタウンにしよう会(なふたうん)

なふたうんブログ*http://www.nagoya-fairtrade.net/

名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会

フェア・トレードショップ 風”s(ふ~ず) 内土井ゆきこ

052-962-5557(T&F)(月休み)    huzu■huzu.jp(■は@に変えて)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Search
Archive

You are currently browsing the 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 ブログアーカイブ for 9月, 2011.