国内観測史上最大の地震が起きた。M8.8
その時、私はめまいがしたような、一瞬何がおきたかわからない状態でした。自問自答してこれは地震かも?と思って声を他の人にかけた。みんなが自分がおかしい?と思ったようで、地震と気がついたのはしばらくしてからでした。

さてお知らせをします。5月22日には「幸せの経済学」を上映予定。監督は、著書「ラダック懐かしい未来」も世界中で高い評価を得たヘレナ・ノーバーグ=ホッジ
内容は、地域の力を取り戻すローカリゼーションの促進が、切り離されてしまった人と人、人と自然とのつながりを取り戻し、地域社会の絆を強めていく、と語ります。実際に世界では、「本当の豊かさ」を求め、持続可能で自立した暮らしを目指すコミュニティの構築が世界的に広がりつつあります。この映画の中では、日本の小川町での取り組みやキューバで起こったオイル・ピークについてのサステナブルソリューションについても取り上げています。
さて、明日のワンコインサポーターセミナーは、そのキューバを取り上げた「Salud!ハバナ」を上映します。
名古屋をフェアトレードタウンにする会(なふたうん)に共感し、ワンコインサポーター登録をしてくださった皆様に情報を発信し続けるために、セミナーをはじめました。
日常どなたも忙しいのですが、芸術家の人たちが現実の一部を切り取って私たちに見せてくれるDVD作品などをご一緒に鑑賞しながら、学びあい、世代を超えて交流することで生きる力をお互いに育みませんか?
暗い道に明かりを灯すように、ワンコインセミナーが私たちの生きる道を照らして欲しいと願って、学習会を始めたいと思います。
当日の参加費は、100円のワンコインです。(マイカップ持参してね)
【日時】3月12日(土曜日)午前10時から12時まで
【場所】ウイルあいち2階 あいちNPOプラザ会議コーナー(突き当りの部屋)
【申込】https://ssl.form-mailer.jp/fms/1c672b93127451(定員10名)
【連絡先】フェアトレードショップ風”s内 土井ゆきこ052-962-5557(月休み) huzu■huzu.jp(■は@にかえて)
【内容】①「Salud!ハバナ」33分
キューバでの都市農業の実践を学ぶ。ロシア政変で石油が突然手に入りにくくなったキューバの人々は、どのようにして食糧危機を克服したか。私たちもいつか突然何かあってもあわてないでいいんだよと、1つの解決策を教えてくれています。
②「私たちの暮らしと世界のつながり」25分
内容:極度の貧困で命を落とす人たち、命を支える水さえ手に入れられない生活・・・・
テレビや映画で目にする問題は、何だか遠い世界のような気がします。しかし
グローバル化が進んだこの世界では、実は私たちの暮らしと、遠い世界の貧困
問題とが大きく関連しているのです。身近な「おコメ」や「森」を題材にして、世界の
問題との関連を知りましょう。AMネットの神田浩史さんが出演しています。
上映後、会場はフェアトレードのコーヒーとお菓子で「Fair Trade Yes Peace Cafe」に変身!
ワンコインサポーター登録がまだの人も参加できます。その場合は当日、サポーターになってね。
500円コイン1つのつながりです。1回のお支払いで登録後、フェアトレード・タウンの企画などの情報をメールにてお知らせいたします。
PS 21時23分福島第一原子力発電所のまわり半径3Kmに住む人に避難指示が出された。1,2号機の、緊急炉心冷却装置を動かす非常用電源が稼働不能になった。3~10Km範囲の人は屋外にでないようにと言う指示。窓も閉めるようにということです。移動する時は、タオルなどを水に濡らし口にあて、出来るだけ肌をださないようにという指示。放射能は出ていないけれど念のためという。ほんとにそうでありますように!原子炉のメルトダウンが起こらない事をひたすら祈ります。
石油コンビナートでも大規模爆発も伴った、火災が起きているという。
以下は転送です。
福島第1原発、冷却水位低下=周辺住民に避難指示―非常事態宣言発令・政府
時事通信 3月11日(金)20時15分配信
三陸沖の大地震で、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機の原子炉内の冷却水位が低下し、政府は11日夜、外部への放射能漏れの恐れもあるとして、半径3キロ以内の両町住民に緊急避難を指示、原子力災害対策特措法に基づく原子力災害非常事態宣言を発令した。これまでに、外部への放射能漏れはない。
経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発は1~3号機すべてが地震直後に自動停止したが、1、2号機の冷却水の水位が確認できない状態になっている。注水は続けているが、非常用ディーゼル発電機も停止しており、東電が電源車を向かわせた。
福島県などによると、2号機の原子炉冷却水の水位が下がっており、この状態が続くと燃料棒が露出し、放射能漏れの恐れがあるという。
また、福島第2原発(同県富岡町、楢葉町)も1~4号機が自動停止。東京電力によると、1号機の原子炉格納容器内の圧力が上昇し、午後5時35分に非常時に炉内に冷却水を注入する「緊急時炉心冷却装置(ECCS)」が自動起動した。
保安院によると、冷却水は確保されているとみられるが、2、4号機は冷却のため海水を取り入れるポンプの動作確認が津波の影響でできなくなっているという。