2010年も残すところ残り1カ月ですね。
2010年最後の1カ月もなふたうんはたくさん活動します!
ワンコインサポーターの皆さん、是非参加くださいね。お待ちしています。
たまには、ろうそくの灯りのもとゆったりとしたゆれる時間を…….
2010年12月1日 13号
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なふたうん新聞
Nagoya Fair Trade town→NAFTown
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会 発行
■■■11月報告■■■
★ 地域NGOの「広報力」を高める研修2010に参加しました。10月~11月まで地下鉄鶴舞線で「地下鉄NGO」の広告が載りました。広告を見た方、感想をおよせください。名古屋NGOセンターとJICA中部の企画
◇11月6日(土)
シンポジウム「森を育てるフェアトレード」メキシコからレオナルドさん来名53名参加
愛知県国際交流協会&GAIAの会(なふたうんの母体)共催
「フェアトレードを日本の文化に…」という言葉が印象的でした。メキシコの先住の民の自然と共に生き、森を守り、文化を大切に、子どもたちに未来をつないで行く、さらに具体的な数値やグラフなども示し、しっかり取り組んでいる様子に、トセパン組合の取り組みは、参加者の心を魅了しました。、まさに、私たちこそ先住民族の人々に学ばなければならないことを感じました。
◇11月13日(土)
朝日新聞のホールでのセミナーにて フェアトレード出店
◇11月14日(土)
刈谷デンソー「夢卵(むーらん)」バザー出店
南陽高校生蟹江商店街朝市にフェアトレード出店 大好評で12月12日もフェアトレードのイベントが朝市で企画されています。
◇11月24日(水)
ACE交流会 ガーナの子ども、スタッフと話してみよう!
~カカオ生産地の児童労働と村人たちの取り組みについて~ 40数名参加
ACEのスマイルプロジェクトにより学校へ通えるようになった、 オティ・ゴッドフレッド君の話しも直接聞くことができました。愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団による
チョコレートや児童労働の歌の発表もありました。子どもも交え、軽食をとりながら交流。「なふたうん」で開催したワークショップ「チョコレートの来た道」でカカオ農場で働くコート君(仮称)への手紙の一部を オティ・ゴッドフレッド君に紹介しました。こんな日が来るとは思ってもみませんでした。これからもチョコレートのワークショップを開催し、オティ・ゴッドフレッド君のように「切り傷、アザ、足の疲れが治ることなどない毎日やっているのだから」という子らが今、いる! ということを伝えて生きたい。児童労働のない未来へとがんばっている、ACEを応援していきたいですね。谷川俊太郎さんの児童労働をテーマにした詩もみてください
◇イベント報告の詳細はこちらのHPからもご覧いただけます(写真付きです!)
■■■12月の予定■■■
◇JICA中部企画の「なふたうん」展示 12月11日~2011年2月27日まで
「なふたうん」を始まった経緯、今までの活動、展望、フェアトレード・タウンの説明
フェアトレード・タウンになったらどんないいことがあるのかなど、フェアトレード紙芝居もふくめ展示されます。
◇12月11日(土)
北生涯学習センター 「親のコミュニケーション パワーUP講座~親子で話す チョコレートの来た道」 案内人 土井ゆきこ
午後 名古屋NGOセンター主催 1日で学べる「国際協力カレッジ2010」開催!!
四時間目:「国際協力分野のボランティア・インターン マッチング展」JICA中部於
◇12月12日(日)
・南陽高校生 蟹江商店街朝市にフェアトレード出店 12月12日もフェアトレードのイベントが朝市
・ 第1回ワンコインセミナー「ダーウィンの悪夢」9時半~
なふたうん新企画のワンコインセミナーです。 暗い道に明かりを灯すように、ワンコインセミナーが私たちの生きる道を照らして欲しいと願って、学習会を始めたいと思います。会員むけですが、当日会員になってくだされば誰でもOKです。500円
ウィルあいち2FあいちNPO交流プラザ
◇12月16日~26日(日)「ノクシカタ」展示最終日は15時まで ウィルあいち1F展示室にて
《無料》※万博の時 展示の大タペストリー(4m*2.5m)が戻ってきます!ノクシカタ刺繍とは、 ベンガル語(バングラデシュの公用語)で「ノクシ」はデザイン、「カタ」は布という意味で、 古くなったサリーなどの布を何枚かに重ねて刺し子を施し、肌掛けなどとして再利用する刺繍の技術が、母から娘に受け継がれてきました。
◇12月18日(土)
シャプラニール キャラバン隊 IN 名古屋
「ノクシカタ ~ベンガルの伝統と女性たち~」
母から娘へ綿々と受け継がれてきたノクシカタの文化と女性たちの想いをお伝えすると同時に、収入向上を目的にノクシカタの生産に携わる生産者の様子、そしてフェアトレードの活動が現地の女性たちに与える影響やその意義について考えます
【会 場】 ウィルあいち(名古屋市東区上竪杉町1)
【会 費】 500円(当日800円) 定員30名 要申込み
【申 込】 こちらへ!
フェアトレードショップ風”s内 052-962-5557
◇12月19日(日)
地球愛祭り、ブース出展 金山 アスナルにて マイカップお持ち下さい。試飲コーナー予定
◇12月26日(日)10回「なふたうん推進会議」&ランチ忘年会
◇イベント企画詳細は、こちらのHPからご覧いただけます◇
◇なふたうんイベントカレンダー◇
■■■フェアトレードマップ■■■
なふたうんでは、フェアトレード商品をおいてあるお店情報を募集しています。
名古屋、名古屋周辺のフェアトレード商品を扱っている名古屋市内(周辺)のお店をご存知だったり、見かけたらご連絡ください。
2011年はマップの完成を目指しています。
■■■実行委員募集中■■■
なふたうんでは、一緒に活動してくれる仲間を募集しています。
一緒にイベントを運営しませんか?一緒にフェアトレードを広げませんか?
興味がある方は是非一緒に活動しましょう
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
名古屋をフェアトレードタウンにしよう会(なふたうん)
なふたうんブログ*http://www.nagoya-fairtrade.net/
企画チェックは*http://www.gaianokai.org/kikakuitirann.html
連絡先*GAIAの会 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
フェア・トレードショップ 風”s(ふ~ず) 内 土井ゆきこ
052-962-5557(T&F)(月休み)
huzu■huzu.jp(■は@に変えて) http://www.huzu.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■