ラベル運動の最新情報を一部抜粋して紹介します。 土井☆☆☆============================================================
Fairtrade Label News!
フェアトレード・ラベル・ジャパン◇http://www.fairtrade-jp.org/◇
============================================================★★★
■スターバックス ヨーロッパ、中東、アフリカでエスプレッソを100%フェアトレード認
証コーヒーへ!
スターバックス社は、3月2日、ヨーロッパ、中東およびアフリカの店舗において、エスプレッソベ
ースの飲み物(カプチーノ、ラテ、モカなど)に使われるコーヒーをすべてフェアトレード認
証に切り替えて販売を開始しました。
スターバックスはすでに世界最大のフェアトレード認証コーヒー購入者となっていますが、今
回の取組みにより、今後1年にスターバックス社全体のフェアトレード認証コーヒー調達から
生まれるフェアトレード・プレミアムは約260万ユーロ(約3億2500万円)にのぼります。こ
のプレミアムは、生産者組合に直接渡り、生産者の人たちが自ら民主的にコミュニティを発展
していくことに役立てられます。
詳細はこちら(英文):
http://www.fairtrade.net/single_view1.html?&tx_ttnews[tt_news]=126&cHash=4b4930eb03
——————————————————————————–
2.トピックス ~FLO副理事長来日~
——————————————————————————–
先月、国際シンポジウムに合わせFLOを代表して副理事長とグローバル・アカウント・マネジメン
ト・ディレクターが来日しました。シンポジウムとは別に、FLJ主催の講演会をラベル運動参加
団体対象に行ったのですがその中で興味深い話がありました。
「イギリスのフェアトレードはここ数年で大きく成長し、2009年の推定市場規模は約8億ポン
ド(約1120億円で日本のフェアトレード認証製品市場規模の約80倍!)にまで拡大している
が、私たちも4,5年前にこのような集まりを企画したときには今日の日本とほぼ同じ規模だっ
た。でも今ではこの3倍以上の広さの部屋を借りても立ち見がでるだろう。」
イギリスでは、それだけ急速にフェアトレードが社会に浸透し身近になったということですが、
その成長はフェアトレード認証バナナの市場の伸びと大きく関係しています。やはり、子ども
から大人まですべての年代で身近な食べ物であるバナナの威力は大きいようです。
日本フェアトレード認証市場成長の“カギ”となる産品は、バナナか、チョコレートか…それとも?!
□———————————————————————-
【発行】特定非営利活動法人 フェアレード・ラベル・ジャパン
東京都墨田区江東橋5-3-1
URL:http://www.fairtrade-jp.org/